2017-07-13(Thu)
クレジットカードの素朴な疑問を書く
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
最初から話が脱線しますが、ドトールコーヒーの新業態として話題の「『本と珈琲 梟書茶房』」に行ってきました。
ウワサ以上に素敵な店内に感激!カフェや本が好きな人には注目です。
【参考】池袋エソラ『本と珈琲 梟書茶房』のメニューや魅力を一挙!大公開(o^-‘)bドトール新業態は進化系”Book&Cafe”
さて、ここからが本題です。少し前に書きましたが、数年ぶりにメインのクレジットカードを変更しました。
楽天証券が夏よりポイントで投資信託の購入ができるようになるので、固定費の支払い等は楽天カードにしてポイントを貯めていきます。
★楽天カードはメリットの宝庫!顧客満足度1位の理由を解説
そんな自分自身の変化もあり、この機会にサイトカテゴリーにクレジットカードについてのページを追加しました。
●コチラ⇒クレジットカードの秘密
(サイドバーからもクレジットカードページに移動可能)
もっとも、読者が興味を持つような“あのカードが凄い”みたいな話は少なめで、クレジットカードについて“知っているようで知らない話”についてまとめた感じです。
例えば、『クレジットカードの暗証番号を忘れた時は?』といった素朴な疑問!
また、カード選びではポイント還元率ばかりが重視される傾向で、付帯保険については全く確認していない人も多いので、『付帯保険って何?』といった基本的な事が中心です。
ちなみに、最も読まれているのは “『家族に内緒で作れるクレジットカードは?』”というページです、ちょっと苦笑いですね。
私が現在保有しているクレジットカードについて書いておくと、メインが楽天カードでサブカードがエポスカードです。
エポスカードは、還元率は全く魅力が無いのですが、とにかく特典が多いので“持っているだけでお得”という感じのカードです。
★エポスカードの知られざるメリット!優待7000店の実力派
また、個人的に魅力のリクルートカードについても書いたのですが・・・・、コチラは全くと言っていいほど読まれません(笑)
コレ⇒リクルートカードの凄すぎるメリットを大公開!還元率1.2%
ちなみに、読者の要望が多くて作ったのが、マイルが貯まるカード。最近はポイントよりマイルを選択する人が増えていますね。
★マイルを貯めるならJALカード、タダ旅行をしたい人は注目!
今回の記事を見て、今後はクレジットカードのブログ記事も増えると思うかもしれませんが、こちらでは資産を増やす話を中心に書きたいので、カードの話はこれくらいです。
ただし、楽天カードでポイントを貯めて投信を購入した結果などは、たまに書いていきたいと思っています。
クレジットカードの記事については、上記で紹介したサイトで段階的に追記していくので、興味がある人はたまに覗いてみてください。
kaoruでした。
楽天証券は今年の夏から、ポイントによる投信の購入が可能になります。
私も利用していく予定です。
楽天証券
【口座開設者が増加の理由】
●投資信託の買付が驚きの100円から可能!
●低コストファンドにポイントを付与する貴重な会社
●楽天銀行でマネーブリッジを登録すれば普通金利が5倍にアップ
●夏場からはポイントで投信購入が可能になる予定。
★楽天証券 メリット・デメリットをFPが解説

記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

最初から話が脱線しますが、ドトールコーヒーの新業態として話題の「『本と珈琲 梟書茶房』」に行ってきました。
ウワサ以上に素敵な店内に感激!カフェや本が好きな人には注目です。
【参考】池袋エソラ『本と珈琲 梟書茶房』のメニューや魅力を一挙!大公開(o^-‘)bドトール新業態は進化系”Book&Cafe”
さて、ここからが本題です。少し前に書きましたが、数年ぶりにメインのクレジットカードを変更しました。
楽天証券が夏よりポイントで投資信託の購入ができるようになるので、固定費の支払い等は楽天カードにしてポイントを貯めていきます。
★楽天カードはメリットの宝庫!顧客満足度1位の理由を解説
そんな自分自身の変化もあり、この機会にサイトカテゴリーにクレジットカードについてのページを追加しました。
●コチラ⇒クレジットカードの秘密
(サイドバーからもクレジットカードページに移動可能)
もっとも、読者が興味を持つような“あのカードが凄い”みたいな話は少なめで、クレジットカードについて“知っているようで知らない話”についてまとめた感じです。
例えば、『クレジットカードの暗証番号を忘れた時は?』といった素朴な疑問!
また、カード選びではポイント還元率ばかりが重視される傾向で、付帯保険については全く確認していない人も多いので、『付帯保険って何?』といった基本的な事が中心です。
ちなみに、最も読まれているのは “『家族に内緒で作れるクレジットカードは?』”というページです、ちょっと苦笑いですね。
私が現在保有しているクレジットカードについて書いておくと、メインが楽天カードでサブカードがエポスカードです。
エポスカードは、還元率は全く魅力が無いのですが、とにかく特典が多いので“持っているだけでお得”という感じのカードです。
★エポスカードの知られざるメリット!優待7000店の実力派
また、個人的に魅力のリクルートカードについても書いたのですが・・・・、コチラは全くと言っていいほど読まれません(笑)
コレ⇒リクルートカードの凄すぎるメリットを大公開!還元率1.2%
ちなみに、読者の要望が多くて作ったのが、マイルが貯まるカード。最近はポイントよりマイルを選択する人が増えていますね。
★マイルを貯めるならJALカード、タダ旅行をしたい人は注目!
今回の記事を見て、今後はクレジットカードのブログ記事も増えると思うかもしれませんが、こちらでは資産を増やす話を中心に書きたいので、カードの話はこれくらいです。
ただし、楽天カードでポイントを貯めて投信を購入した結果などは、たまに書いていきたいと思っています。
クレジットカードの記事については、上記で紹介したサイトで段階的に追記していくので、興味がある人はたまに覗いてみてください。
kaoruでした。
楽天証券は今年の夏から、ポイントによる投信の購入が可能になります。
私も利用していく予定です。
楽天証券
【口座開設者が増加の理由】
●投資信託の買付が驚きの100円から可能!
●低コストファンドにポイントを付与する貴重な会社
●楽天銀行でマネーブリッジを登録すれば普通金利が5倍にアップ
●夏場からはポイントで投信購入が可能になる予定。
★楽天証券 メリット・デメリットをFPが解説
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

