2014-04-19(Sat)
米国株への長期投資は有望
資産運用相談員のkaoruです。
“米国株は日本株のよりも簡単!”という記事を書いて依頼、米国株の記事に人気が集まるようになりました。
MENUでもアメリカ株(外国株)が一番クリックされていて関心の高さに驚いています(゚O゚)
米国の経済成長が続くと思われる理由は多く存在するのですが、その中でも人口が継続増加していく点は大きなメリットだと思います。
米国は現在3億強の人口ですが、2100年には4.6億人となると予想されています。このような右肩上がりの推移は先進国の中では異例中の異例。
日本が既に人口減少に転じているのはご存知の通りですが、注目の中国も2030年がピークで、その後は急激な減少に転じます。
「人口の予測は、そのまま経済の予測と考えることができる!?」と言われるほどですから、長期投資を行う際には、今後の人口推移を確認しておくことはとても大切です。
日本株も身近な存在という点では良いのですが、人口減少&超高齢化という世界初の境遇に直面します。長期に渡り不透明要素が多すぎるのが懸念材料。
私は“将来性が高いものに投資する方が簡単”という考えです。
シンプルに考えた結果、米国株にたどり着きました。タイミングを見て高配当銘柄を中心に購入していきます。長期資産形成を考える上での要素が米国株には揃っていますから(^O^)
kaoruでした。
【追記】
米国株ならば、マネックス証券さんがオススメです。
ライバル証券が無いほどの優位性があります。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能 (他社は一般口座の為、確定申告が必要)
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の2倍以上です。
・アメリカ株の情報量が、圧倒的に多い(私には、これが一番の魅力)
“米国株は日本株のよりも簡単!”という記事を書いて依頼、米国株の記事に人気が集まるようになりました。
MENUでもアメリカ株(外国株)が一番クリックされていて関心の高さに驚いています(゚O゚)
米国の経済成長が続くと思われる理由は多く存在するのですが、その中でも人口が継続増加していく点は大きなメリットだと思います。
米国は現在3億強の人口ですが、2100年には4.6億人となると予想されています。このような右肩上がりの推移は先進国の中では異例中の異例。
日本が既に人口減少に転じているのはご存知の通りですが、注目の中国も2030年がピークで、その後は急激な減少に転じます。
「人口の予測は、そのまま経済の予測と考えることができる!?」と言われるほどですから、長期投資を行う際には、今後の人口推移を確認しておくことはとても大切です。
日本株も身近な存在という点では良いのですが、人口減少&超高齢化という世界初の境遇に直面します。長期に渡り不透明要素が多すぎるのが懸念材料。
私は“将来性が高いものに投資する方が簡単”という考えです。
シンプルに考えた結果、米国株にたどり着きました。タイミングを見て高配当銘柄を中心に購入していきます。長期資産形成を考える上での要素が米国株には揃っていますから(^O^)
kaoruでした。
【追記】
米国株ならば、マネックス証券さんがオススメです。
ライバル証券が無いほどの優位性があります。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能 (他社は一般口座の為、確定申告が必要)
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の2倍以上です。
・アメリカ株の情報量が、圧倒的に多い(私には、これが一番の魅力)