2014-11-22(Sat)
米国の強気相場は継続!?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
米国経済が好調を維持しているので、投資を行っている人は満足できる成績を得ていると思います。 私自身も今年からの米国株への参入でしたが、あまりの好パフォーマンスに驚いています。
以前から頻繁にお話している通り、米国株は100年以上に渡って高値を更新し続けています。このような背景があるので、極端な話をすれば、米国に投資をした人は、誰でも儲かっている状態です。(私が投資上手なわけではありません)
※参考⇒米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
そして、現在の米国株を考えた場合は、史上最高値を更新していますが、割高感は全然感じないというのが個人的な意見となります。
また、先日発表された、景気先行指数である10月中古住宅販売件数は市場予想を超える数値でした。中古住宅と聞くとピンとこないかもしれませんが、米国の中古市場は新築市場の約6倍もあるので、この数値が良いというのは景気先行きも明るい状況と言えます。
ちなみに、米国景気を見る上では雇用統計ばかりが注目を浴びますが、中古住宅関連の指標はそれと並ぶほどの重要テーマで、金融のプロが景気先行き予想をする行う上では外せないものです。
日本株に慣れてしまうと、「株高=下落」という心理が働きますが、これは根本的に日本経済の先行きに不安があるからです。それに比べて米国経済の強さは、失速する隙が無いほどの好調です。
先月から発表されている7-9月の企業決算を見ても、前年同期比で10%の増益になっています。
これは、金融緩和縮小やドル高、欧州減速などの逆風の中での数字ですので、凄まじいものがあります。
米国株は11月~1月に強い傾向もあるのですが、それ以降に関しても強さは継続して行きそうな雰囲気です。
・・と言うのも、2月になれば10-12月の企業決算が発表されるのですが、既に市場予想では約7%の高い増益が見込まれています。
しかも、ここにきて米国ではガソリン価格の大幅下落という大きな追い風が吹いています。米国は車社会ですのでガソリン価格が下がると、その分が消費活動に回っていく傾向があります(日本であれば消費でなく貯金にまわるかな?)
私は投資下手なので、自信が持てる市場で自信がある時にしか投資を行いません。海外投資に対しては不安を感じて躊躇する人が多いのですが、今後の予想を考えた場合、日米のどちらに不安が大きいかは考えるまでも無い状況だと思います。
kaoruでした。
【追記】
私は株式・投信・外貨MMFなど円からドルにシフトしたことで急速に資産が増えました。その中で、もっとも好成績なのが米国株になります。(個人的には、世界一簡単な市場だと思っています)
米国株に興味がある人には、マネックス証券さんがオススメです。日本株に近い感覚で取引ができるのが魅力に感じています。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能 (他社は一般口座の為、確定申告が必要)
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の2倍以上です。
・米国株無料オンラインセミナーやリサーチ・レポートなど情報が多い
米国経済が好調を維持しているので、投資を行っている人は満足できる成績を得ていると思います。 私自身も今年からの米国株への参入でしたが、あまりの好パフォーマンスに驚いています。
以前から頻繁にお話している通り、米国株は100年以上に渡って高値を更新し続けています。このような背景があるので、極端な話をすれば、米国に投資をした人は、誰でも儲かっている状態です。(私が投資上手なわけではありません)
※参考⇒米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
そして、現在の米国株を考えた場合は、史上最高値を更新していますが、割高感は全然感じないというのが個人的な意見となります。
また、先日発表された、景気先行指数である10月中古住宅販売件数は市場予想を超える数値でした。中古住宅と聞くとピンとこないかもしれませんが、米国の中古市場は新築市場の約6倍もあるので、この数値が良いというのは景気先行きも明るい状況と言えます。
ちなみに、米国景気を見る上では雇用統計ばかりが注目を浴びますが、中古住宅関連の指標はそれと並ぶほどの重要テーマで、金融のプロが景気先行き予想をする行う上では外せないものです。
日本株に慣れてしまうと、「株高=下落」という心理が働きますが、これは根本的に日本経済の先行きに不安があるからです。それに比べて米国経済の強さは、失速する隙が無いほどの好調です。
先月から発表されている7-9月の企業決算を見ても、前年同期比で10%の増益になっています。
これは、金融緩和縮小やドル高、欧州減速などの逆風の中での数字ですので、凄まじいものがあります。
米国株は11月~1月に強い傾向もあるのですが、それ以降に関しても強さは継続して行きそうな雰囲気です。
・・と言うのも、2月になれば10-12月の企業決算が発表されるのですが、既に市場予想では約7%の高い増益が見込まれています。
しかも、ここにきて米国ではガソリン価格の大幅下落という大きな追い風が吹いています。米国は車社会ですのでガソリン価格が下がると、その分が消費活動に回っていく傾向があります(日本であれば消費でなく貯金にまわるかな?)
私は投資下手なので、自信が持てる市場で自信がある時にしか投資を行いません。海外投資に対しては不安を感じて躊躇する人が多いのですが、今後の予想を考えた場合、日米のどちらに不安が大きいかは考えるまでも無い状況だと思います。
kaoruでした。
【追記】
私は株式・投信・外貨MMFなど円からドルにシフトしたことで急速に資産が増えました。その中で、もっとも好成績なのが米国株になります。(個人的には、世界一簡単な市場だと思っています)
米国株に興味がある人には、マネックス証券さんがオススメです。日本株に近い感覚で取引ができるのが魅力に感じています。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能 (他社は一般口座の為、確定申告が必要)
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の2倍以上です。
・米国株無料オンラインセミナーやリサーチ・レポートなど情報が多い