2015-04-25(Sat)
大赤字のGE株を買う!
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
2015年もあっという間に3分の1が過ぎました。今年は米国株投資にツキがあるようで、既に昨年の利益を超えている状態です(米国株だけの比較)
特に利益を牽引したのは、原油関連のロシアETFと自動運転のモービル・アイです。強気に資金を投じた2銘柄が大幅上昇したのは、ラッキーだったと思います。
さて、次の投資先としては、ゼネラル・エレクトリック(GE)を考えています。
【参考】ゼネラル・エレクトリック ※以下GEに略します。
GEは1-3月期の業績決算では1兆6000億円の巨額な大赤字を出しました。
凄い赤字額ですねΣ(゚д゚lll)、普通だったら買うよりも売りですが、GEの場合は未来を見据えた意味のある大赤字です。
簡単に言うと「先行きが不透明な分野をバッサリ切り捨てて、得意分野に注力する」ことを目的に、事業大改革を行っているのです。(2018年までに完了)
しかも、この切り捨てる部門は全体の営業利益のうち40%以上もしめる主要部門・・・凄い決断と行動力ですね。
この会社はいろいろな分野に進出していますが、考え方として「その分野で1位、2位になれなければ、事業の継続は意味なし」という強い信念を持っています。
GEに関しては、勝算がない事をする会社ではないと思っていますので、今のうちにどんどん買っていこうと思っています。
それに、この銘柄は米国を代表する「高配当銘柄」の一つで、増配に対してとても積極的な会社です。早く買ったほうが、その分だけ長く楽しめると思っています。(4月22日時点、配当利回り3.34%)
また、CEOが「2018年までに配当や自社株買い等で株主還元が900億ドルくらいの可能性も?」と発言していますので、当面は増配傾向が続くと考えています。
ちなみに私の個別株投資の方法を説明すると、米国株は上昇が止まらないパターンも多いので、狙った株はチョコチョコ買って、大きく下がったらドーンと資金を投入するという感じです。
「ズーット上昇で買えなかった・・」というのは、失敗と同じだと考えています。
市場全体が瞬間的に下がる時があるとしらた利上げ発表時かな?ただ、かなり小さな利上げになりそうなので下がる事なく上昇していくかもしれません。
もし大きく下がれば、かなり強気な資金をGEに投じる予定をしています。
kaoruでした。
【追記】
米国株に興味がある人は、マネックス証券さんがオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
上限手数料でも、楽天証券とSBI証券の最低手数料以下という安さです。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の約3倍です。
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
【関連ブログ更新!4月23日】
米景気の先行指標!中古住宅販売件数の結果は?
2015年もあっという間に3分の1が過ぎました。今年は米国株投資にツキがあるようで、既に昨年の利益を超えている状態です(米国株だけの比較)
特に利益を牽引したのは、原油関連のロシアETFと自動運転のモービル・アイです。強気に資金を投じた2銘柄が大幅上昇したのは、ラッキーだったと思います。
さて、次の投資先としては、ゼネラル・エレクトリック(GE)を考えています。
【参考】ゼネラル・エレクトリック ※以下GEに略します。
GEは1-3月期の業績決算では1兆6000億円の巨額な大赤字を出しました。
凄い赤字額ですねΣ(゚д゚lll)、普通だったら買うよりも売りですが、GEの場合は未来を見据えた意味のある大赤字です。
簡単に言うと「先行きが不透明な分野をバッサリ切り捨てて、得意分野に注力する」ことを目的に、事業大改革を行っているのです。(2018年までに完了)
しかも、この切り捨てる部門は全体の営業利益のうち40%以上もしめる主要部門・・・凄い決断と行動力ですね。
この会社はいろいろな分野に進出していますが、考え方として「その分野で1位、2位になれなければ、事業の継続は意味なし」という強い信念を持っています。
GEに関しては、勝算がない事をする会社ではないと思っていますので、今のうちにどんどん買っていこうと思っています。
それに、この銘柄は米国を代表する「高配当銘柄」の一つで、増配に対してとても積極的な会社です。早く買ったほうが、その分だけ長く楽しめると思っています。(4月22日時点、配当利回り3.34%)
また、CEOが「2018年までに配当や自社株買い等で株主還元が900億ドルくらいの可能性も?」と発言していますので、当面は増配傾向が続くと考えています。
ちなみに私の個別株投資の方法を説明すると、米国株は上昇が止まらないパターンも多いので、狙った株はチョコチョコ買って、大きく下がったらドーンと資金を投入するという感じです。
「ズーット上昇で買えなかった・・」というのは、失敗と同じだと考えています。
市場全体が瞬間的に下がる時があるとしらた利上げ発表時かな?ただ、かなり小さな利上げになりそうなので下がる事なく上昇していくかもしれません。
もし大きく下がれば、かなり強気な資金をGEに投じる予定をしています。
kaoruでした。
【追記】
米国株に興味がある人は、マネックス証券さんがオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
上限手数料でも、楽天証券とSBI証券の最低手数料以下という安さです。
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・特定口座で取引が可能
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能銘柄は、他社証券の約3倍です。
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
【関連ブログ更新!4月23日】
米景気の先行指標!中古住宅販売件数の結果は?