2016-04-30(Sat)
日本株の長期保有は厳しい
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
私は米国株を中心に行っているので、今年のパフォーマンスには満足いく状態となっています。
これは、私の投資センスという事とは無関係な話で、単純にNYダウは200年以上も右肩上がりだからです。つまり、長期投資をしていれば誰でも儲かっているだけの話。
しかし、日本株に投資している人に話を聞くと、事情は全く変わってしまいます。長期投資で儲かっている人というパターンは非常に少ないです。
長期で堅い投資をしているのにも関わらず、投資成績が振るわない人が多い理由はハッキリしています。日経平均株価の20年パフォーマンスは世界的に見ても最低水準で非常に難しい市場なのです。
私が日本株を勧めないのは、そういった理由があります。外国人投資家の割合も高いので、日本経済が順調でも海外情勢が悪ければ株価の頭が押さえられてしまいます。
また、過度に為替に反応するので、実体経済の良い情報も円高になれば、予想外の値動きをするので、いくら材料を集めても株価の今後が読めません。
ある意味では、デイトレーダーなどの方が向いている市場かもしれませんね。
ただしデイトレードは、100万くらいの損失が出ても積極的に損切りを行う精神的な強さが必要な厳しい世界ですから、一般の人には難しいと思います。
私自身も日本株は完全にギブアップ状態で、ひふみ投信の積立だけです。ひふみさんは成績を見るとさすがですね。しっかり利益を出してくれています。
【参考】ひふみ投信に期待!(好パフォーマンスの理由は?)
基本的には米国株のような強い市場でノンビリ運用が堅いと思います。以前にもちょっと書いたと思いますが、値上がりを狙うなら新興国という裏付けのない情報とかも多いので注意した方が良いと思います。
例えば、米国株全体と新興国株全体のパフォーマンスを数十年の中から10年単位で抜き取ると、大概の地点で米国株の方が好パフォーマンスという結果があります。(新興国は瞬間的な上昇は長続きしない傾向)
私は悩みながらの投資は嫌いなので、もっとも強い市場(米国株)に投資をして、その恩恵を頂戴するシンプルな方法だけで十分です。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
私は投資はとても簡単だと思っています。しかし、もしも日本株だけ投資するという制限を加えられたら、非常に難しいものになると思います。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。

【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】
私は米国株を中心に行っているので、今年のパフォーマンスには満足いく状態となっています。
これは、私の投資センスという事とは無関係な話で、単純にNYダウは200年以上も右肩上がりだからです。つまり、長期投資をしていれば誰でも儲かっているだけの話。
しかし、日本株に投資している人に話を聞くと、事情は全く変わってしまいます。長期投資で儲かっている人というパターンは非常に少ないです。
長期で堅い投資をしているのにも関わらず、投資成績が振るわない人が多い理由はハッキリしています。日経平均株価の20年パフォーマンスは世界的に見ても最低水準で非常に難しい市場なのです。
私が日本株を勧めないのは、そういった理由があります。外国人投資家の割合も高いので、日本経済が順調でも海外情勢が悪ければ株価の頭が押さえられてしまいます。
また、過度に為替に反応するので、実体経済の良い情報も円高になれば、予想外の値動きをするので、いくら材料を集めても株価の今後が読めません。
ある意味では、デイトレーダーなどの方が向いている市場かもしれませんね。
ただしデイトレードは、100万くらいの損失が出ても積極的に損切りを行う精神的な強さが必要な厳しい世界ですから、一般の人には難しいと思います。
私自身も日本株は完全にギブアップ状態で、ひふみ投信の積立だけです。ひふみさんは成績を見るとさすがですね。しっかり利益を出してくれています。
【参考】ひふみ投信に期待!(好パフォーマンスの理由は?)
基本的には米国株のような強い市場でノンビリ運用が堅いと思います。以前にもちょっと書いたと思いますが、値上がりを狙うなら新興国という裏付けのない情報とかも多いので注意した方が良いと思います。
例えば、米国株全体と新興国株全体のパフォーマンスを数十年の中から10年単位で抜き取ると、大概の地点で米国株の方が好パフォーマンスという結果があります。(新興国は瞬間的な上昇は長続きしない傾向)
私は悩みながらの投資は嫌いなので、もっとも強い市場(米国株)に投資をして、その恩恵を頂戴するシンプルな方法だけで十分です。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
私は投資はとても簡単だと思っています。しかし、もしも日本株だけ投資するという制限を加えられたら、非常に難しいものになると思います。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。
【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】