2016-05-28(Sat)
1億円を目指すなら米国株?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
先日発売されたのダイヤモンド・ザイの付録に1億以上の資産を作った人に対するアンケートがあったので、興味深く読みました。

その中で個人的に気になったのは、『資産を増やすのに何に投資している?』という質問です。1位は日本株の大型株で、銀行預金を上回るパーセンテージになりました。やはり、投資に対して積極的な人が資産を増やす傾向にあるようです!?
また、大型株の長期投資では、“配当利回りを重視”という人が圧倒的に多いとの事です。ちなみに、1億円超えにかかった年数は16.7年ですから、コツコツ型がやはり最後に勝つという事かな?
ここまで見ると、“国内大型株で高配当の銘柄を選択して長期運用するのが資産UPに有効”という事になりそうです。全然、ブログ題名と違いますね(笑)
ただ、個人的な印象としては、もしも米国株が、日本株と同じくらい利用されていれば、1位は米国の大型株だった可能性が高いと思っています。
例えばですが、単純にNYダウと日経平均株の過去10年のパフォーマンスを比較すると、下記のグラフの通りで米国株の強さが際立っています。

また、配当に関しては米国株が日本株よりも高い傾向にあることは、このブログでも何度も触れてきました。
上記の件を単純に当てはめれば、“米国株で運用した方が、更に高パフォーマンスだった可能性がある”という事が推察されます。
実際に私は数年前から日本株から米国株にシフトしてから凄い勢いで資産が増えており、 記事を書きながら“将来的には私も1億に届くのでは?”という事が頭をよぎりました。
今後に関しても日本が少子高齢や人口減少で苦しむ中、米国は人口増加&若い世代が多い国ですので成長への期待値は米国株の方が高いと感じています。
ちなみに、私が2016年5月20日時点で保有する米国の大型株は、ゼネラルモーターズ、ファイザー、ウェルズ・ファーゴといった高い配当利回りの大型株です。
それほど遠くない未来に、今回と同様のアンケートを取った際には“米国の大型株”というカテゴリーが存在感を増してくると思っています。
参考ですが、今回のアンケートで海外ETFや米国株で資産を増やした方が紹介されており、その人はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を運用の核にしていました。
やっぱりVTは長期視点で資産を増やしたい人には魅力的ですよね~。私も保有してますが、今後も買いまして行きたいETFの一つです。
【参考】私が保有する3つの海外ETF
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。

★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング
先日発売されたのダイヤモンド・ザイの付録に1億以上の資産を作った人に対するアンケートがあったので、興味深く読みました。

その中で個人的に気になったのは、『資産を増やすのに何に投資している?』という質問です。1位は日本株の大型株で、銀行預金を上回るパーセンテージになりました。やはり、投資に対して積極的な人が資産を増やす傾向にあるようです!?
また、大型株の長期投資では、“配当利回りを重視”という人が圧倒的に多いとの事です。ちなみに、1億円超えにかかった年数は16.7年ですから、コツコツ型がやはり最後に勝つという事かな?
ここまで見ると、“国内大型株で高配当の銘柄を選択して長期運用するのが資産UPに有効”という事になりそうです。全然、ブログ題名と違いますね(笑)
ただ、個人的な印象としては、もしも米国株が、日本株と同じくらい利用されていれば、1位は米国の大型株だった可能性が高いと思っています。
例えばですが、単純にNYダウと日経平均株の過去10年のパフォーマンスを比較すると、下記のグラフの通りで米国株の強さが際立っています。

また、配当に関しては米国株が日本株よりも高い傾向にあることは、このブログでも何度も触れてきました。
上記の件を単純に当てはめれば、“米国株で運用した方が、更に高パフォーマンスだった可能性がある”という事が推察されます。
実際に私は数年前から日本株から米国株にシフトしてから凄い勢いで資産が増えており、 記事を書きながら“将来的には私も1億に届くのでは?”という事が頭をよぎりました。
今後に関しても日本が少子高齢や人口減少で苦しむ中、米国は人口増加&若い世代が多い国ですので成長への期待値は米国株の方が高いと感じています。
ちなみに、私が2016年5月20日時点で保有する米国の大型株は、ゼネラルモーターズ、ファイザー、ウェルズ・ファーゴといった高い配当利回りの大型株です。
それほど遠くない未来に、今回と同様のアンケートを取った際には“米国の大型株”というカテゴリーが存在感を増してくると思っています。
参考ですが、今回のアンケートで海外ETFや米国株で資産を増やした方が紹介されており、その人はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を運用の核にしていました。
やっぱりVTは長期視点で資産を増やしたい人には魅力的ですよね~。私も保有してますが、今後も買いまして行きたいETFの一つです。
【参考】私が保有する3つの海外ETF
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。
★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング