2016-06-30(Thu)
毎日積立が“いい仕事”を展開
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
株式や為替市場は英国問題が市場の中心となっており、実態経済よりも心理面が値動きの中心となっています。
基本的には米国や日本というのは実態経済の影響は非常に小さいので、冷静になれば価格水準は戻ると考えていますが、心理面が主役である間は値動きを読むのが困難です。
安値で拾ってホールドを考えている人からも、“株価の底がどこになるか分からないので投資のタイミングが分からない”という話も聞きますね。
個人的には、『割安水準であれば、いつ買ってもいい』というスタンスなので全く気ならないのですが、『チャンスだと思っているのに、慎重になりすぎて買えない。それでいつも後悔する・・』なんて人も結構多いようです。
そういった人は毎日積立をスポット的に実践してみるのも良いかもしれません。
私は現在、為替では積立FXを利用して米ドルの毎日(毎営業日)積立を行っています。
【参考・積立FX】 このFXは、ちょっと感激です!
また、投資信託は世界経済インデックスファンドを利用して毎日(毎営業日)積立を実施しています(投信の毎日積立は一部の証券会社のみ実施可能)
【参考・毎日積立】 毎日積立?究極のドルコスト平均法
この手法は本来、長期投資を前提とした方法ですが、不透明な時期だけといった限定的な利用法も面白い気がします。
(例:日経平均株価が16500円を超えるまでは毎日積立など)
ちなみに、私自身は長期投資なので500円~1000円を毎日積立で小さく購入していき、今回のようなチャンスの時にはスポット買いを加えるという方法を取っています。
【参考】積立投資はこの証券会社が凄い!~究極のドルコスト平均法~
あくまでも個人的な考えですが、実体経済とは違う理由で大きく市場が下がった時に見てるだけというのは勿体無い気がしています。
ただし、大底で買おうと思うとなかなか難しいですし、割安水準と理解していも相場が少しでも持ち直すと“今さら買っても・・”という心理から購入できない人も多いようです。(結局は買えないで終わる?)
こういった人は、“取りあえず安値近辺だから毎日購入しておこう”という感じで毎日積立を限定的に利用することで、買い逃しや相場の上下に振り回される事は少ないと考えられます。
下落相場局面でどういった行動をとるかは自己責任ですが、私はこういった時に買いを入れることで資産を増やしてきました。今回も同様のパターンになる可能性が高いと予想しています。
私は安値圏にある時は、“「今日は上昇するかな?」「もう少し下がるかも?」なんて考えは不要、どんどん買うだけ”というスタンスなので、毎日積立に対する現在の感想は、「いい仕事をするなぁ~」といった感じです(笑)
kaoruでした。
★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング
株式や為替市場は英国問題が市場の中心となっており、実態経済よりも心理面が値動きの中心となっています。
基本的には米国や日本というのは実態経済の影響は非常に小さいので、冷静になれば価格水準は戻ると考えていますが、心理面が主役である間は値動きを読むのが困難です。
安値で拾ってホールドを考えている人からも、“株価の底がどこになるか分からないので投資のタイミングが分からない”という話も聞きますね。
個人的には、『割安水準であれば、いつ買ってもいい』というスタンスなので全く気ならないのですが、『チャンスだと思っているのに、慎重になりすぎて買えない。それでいつも後悔する・・』なんて人も結構多いようです。
そういった人は毎日積立をスポット的に実践してみるのも良いかもしれません。
私は現在、為替では積立FXを利用して米ドルの毎日(毎営業日)積立を行っています。
【参考・積立FX】 このFXは、ちょっと感激です!
また、投資信託は世界経済インデックスファンドを利用して毎日(毎営業日)積立を実施しています(投信の毎日積立は一部の証券会社のみ実施可能)
【参考・毎日積立】 毎日積立?究極のドルコスト平均法
この手法は本来、長期投資を前提とした方法ですが、不透明な時期だけといった限定的な利用法も面白い気がします。
(例:日経平均株価が16500円を超えるまでは毎日積立など)
ちなみに、私自身は長期投資なので500円~1000円を毎日積立で小さく購入していき、今回のようなチャンスの時にはスポット買いを加えるという方法を取っています。
【参考】積立投資はこの証券会社が凄い!~究極のドルコスト平均法~
あくまでも個人的な考えですが、実体経済とは違う理由で大きく市場が下がった時に見てるだけというのは勿体無い気がしています。
ただし、大底で買おうと思うとなかなか難しいですし、割安水準と理解していも相場が少しでも持ち直すと“今さら買っても・・”という心理から購入できない人も多いようです。(結局は買えないで終わる?)
こういった人は、“取りあえず安値近辺だから毎日購入しておこう”という感じで毎日積立を限定的に利用することで、買い逃しや相場の上下に振り回される事は少ないと考えられます。
下落相場局面でどういった行動をとるかは自己責任ですが、私はこういった時に買いを入れることで資産を増やしてきました。今回も同様のパターンになる可能性が高いと予想しています。
私は安値圏にある時は、“「今日は上昇するかな?」「もう少し下がるかも?」なんて考えは不要、どんどん買うだけ”というスタンスなので、毎日積立に対する現在の感想は、「いい仕事をするなぁ~」といった感じです(笑)
kaoruでした。
★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング