2016-09-24(Sat)
株価低迷のウェルズ・ファーゴに注目
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
私は米国株を取引きするようになってから、飛躍的に資産が増えました。
大型の高配当株を中心に狙いを定めたのが良かったと思っています。
現在は配当だけで年に数十万になりますし、大型株ですので長期保有に対する不安は、ほとんどありません。こういった銘柄を増やしていけば今後も安定的に資産が増えていくと考えています。
さて、私の購入タイミングについて、「買いのタイミングが絶妙ですね」と褒めていただく事があるのですが・・・これは大きな勘違いです。
実は、私は欲しい銘柄に対して年間で30%くらいしか購入できていません。70%くらいは買えずに終わっています。
簡単に説明すると、私の購入方法は「自分が魅力的だと感じる水準までは、絶対に買わない」というスタイルです。つまり、たいていは理想が高すぎで買えないのです(笑)
以前は、途中で指値を切り上げて購入していた事もあったのですが、方針変更して購入した銘柄は自信が持てずに短期間で売却するパターンが続いたので止めました。
ちなみに、直近で私が魅力を感じる水準(指値)に近づいている大型優良株にウェルズ・ファーゴがあります。
【参考】ウェルズ・ファーゴ&カンパニー(バフェット銘柄の代表格)
この銘柄は銀行株のエリート的存在ですが、一部の行員が顧客の許可を得ずに口座を開設したり、クレジットカードを勝手に発行したいた不祥事が発覚して、現在は大揺れしています。
しばらくは株価が重い状態が続きそうですが、個人的には業績への影響が軽微だと判明すれば株価は回復すると考えています。
この銀行は住宅ローンや自動車ローン・学生ローン等で強い銀行として市民の生活に深く根付いており、米国が人口増加が予想される点を考えると短期のマイナス材料よりも長期のプラス材料の方が大きい気がします。
こういった時にシッカリ仕込んで年間の配当収入を増やしていきたいと思っています。もっとも、私の投資スタンスは、買い指値を入れて“待つ”というのが基本ですので、今回も強気な指値を入れて下落を待つだけ!
確か・・“配当利回り3.3~3.5%”近辺を目安に指値価格を決定したと記憶しています。あとはマネックス証券だと長期間の指値設定ができるので、そのままホッタラカシです。
【参考】時間外取引と長期指値の活用で利益UP?
余談ですが、女性の恋愛では『追いかけたら負け』なんて言ったりしますね!これは投資でも同じかもしれません(笑)。私は“追いかけた瞬間から冷静さを失うタイプ”ですから、今回も希望指値に到達するのをジックリ待つ戦略です。
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!


【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【kaoruがマネックス証券を選ぶ5つの理由】
①《米国株のオンラインセミナー》“初心者”から大人気
②指値が90日間と他社より圧倒的に長い。
③手数料は業界最低水準の安さです。
④取引可能な銘柄数は、他社証券の2~3倍。
⑤米国株の時間外取引ができる貴重な会社。
【積立FXの記事が好評です!⇒このFXは、ちょっと感激です。】