fc2ブログ
2016-11-15(Tue)

個人型確定拠出年金(iDeCo)の話

資産運用相談員kaoruのちょっといい話

11月後半から12月に個人型確定拠出年金(以下よりiDeCo)の概要をまとめたサイトをアップする事を以前に書きましたが、早々にアップする事にしました。

実際には、まだ制作途中なので完成したらと思っていたのですが・・前回“専業主婦も加入するメリットもありますか?”という記事に対して、読者数が想像以上に多かったので前倒しをしました。

・・と言っても、書いたものから随時アップしていく方法に変更するという話ですので、未完成である事には変わりありません。

コチラです⇒個人型確定拠出年金 (iDeCo:イデコ)
(記事は今後も追加していきます)


制作途中ということもあり、見直し作業もしていませんので誤字のオンパレードです。この点については、恥ずかしいので早急に見直しをしていく予定です。

前にも書きましたが、iDeCoは各金融機関から手数料体系の見直しやキャンペーンが発表されているところなので、まだ条件変更があるかもしれません。10月末もりそな銀行が手数料無料期間を発表していましたね。

iDeCoは、途中で積立(掛け金)を停止しても口座管理料は払い続けなくてはいけません。口座管理費が0円でも、信託銀行などに払う費用は別枠で発生するので実質負担は必ずあります。

メリットが大きいiDeCoですが、一般の投資やNISAのように途中で“や~めた”が気軽にはできませんので、流行で開始するものではありません。

また金融機関選びも表面的な評判だけでなく、シッカリ自分自身で確認した方が良いと思います。

例えば私が加入しているSBI証券も詳しく見れば、受給時に一時金と年金形式の併用が出来ないなど他社よりも不便な部分もあります。世間で評判が良くても自分の老後設計とあっていなければ意味がありません。

あと別件ですが、iDeCoの説明をしている「はじめての資産運用」ですが、サイト題名に「資産運用相談員kaoru」と記載していましたが、「1級FP技能士 監修・執筆」に変更しています。

個人型確定拠出年金は、一般の商品と違うのでちょっとケジメの意味もあります。

そういう意味では、こちらのブログも「1級ファイナンシャル・プランニング技能士kaoru」に変更した方が良いのですが・・

「資産運用」関連のキーワードで訪問する読者が多いので、題名が変わったらアクセス数が大きく減りそうで、ちょっとビクビクしています。

でも、iDeCoの記事も継続で書いていきたいと思っているので、新年のタイミングでブログ名を変更するかもしれません。

個人型確定拠出年金 (iDeCo:イデコ)のサイトページでは、品揃えが充実していると言われている金融機関をピックアップして比較なども行っていますが、今は変化が激しい時期なので更新が追い付いていません。

当然の話ですが、もっとも正確な情報は金融機関が持っているので、気になる金融機関はドンドン資料請求をして内容を確認した方が良いと思います。

保険などとは違って、営業などは原則ありませんので気楽に行って大丈夫です。私自身も検討しいてる時は3つの金融機関から取り寄せました。

kaoruでした。

記事が面白かった時は、ポチッとしてください!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

【iDeCo 運営管理手数料が無料】
現状では楽天証券SBI証券が運営管理手数料が無料です。
元本確保型も選択肢に入れている人や運用コストを抑えたい人は注目です。



~アドバイス~
取扱い商品(主に投信)は金融機関で違いますので、気になった会社は片っ端から資料請求してチェックしましょう。(原則として勧誘等はありませんので安心してください)

★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング

★プロモーション
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
楽天証券が凄い!
取扱い投信のほぼ全てが、楽天ポイントで買いつけできる!
≪ポイントで投信購入が可能≫

楽天証券でしか購入できない楽天資産形成ファンドは隠れた実力ファンド。
(kaoruは積立実践中)

   
楽天証券の特徴 口コミ・評判を解説
はじめての米国株!?
米国株の魅力を初心者向けに解説。興味がある人は覗いてみてください。 米国株サイト案内

米国株 注目の50銘柄

海外ETF 注目の15銘柄

バフェットの保有銘柄

米国株ネット証券比較
MENU
IPOで強い証券は?
リンク集

このブログをリンクに追加する

※1ヶ月以上更新が無いブログは削除させていただく場合があります。
※現在、相互リンクの依頼は全てお断りをさせていただいております。
口座数NO.1証券
★SBI証券
《個人投資家から絶大な人気》
●投資信託の取扱数は業界トップ水準
投信マイレージサービスでコスト削減
●好利回りのSBI債は大人気!
●IPO取扱い数は業界トップ水準。

SBI証券 の特徴 口コミ・評判を解説
免責・注意事項
本ブログは管理人の私見・個人的な考え
のもと作成されています。
本ブログで得た情報に基づいて被った
損害については一切の責任を負いかね
ますのでご了承ください。
商品選定・投資等は、本人の責任で行うようにしてください。

管理責任者

Author:相談員kaoru
【保有資格】
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・CFP®、証券外務員1種、その他

独立して事務所もありますが、カフェ
にいる時間の方が長いヾ(・・;)ォィォィ
美味しい珈琲を飲みながら仕事をする
のが大好きです。

カフェブログも不定期で更新中!?
オーガニックな暮らし

投資方針

IPO・国債は日興
★SMBC日興証券
《IPOの主幹事・取扱数がトップ水準》
IPO投資では必須の証券会社

個人向け国債キャンペーンの現金プレゼント額が大きい事で有名(大注目)

    
SMBC日興証券 FPがメリットを解説
私的年金の大本命!
老後資金の準備として魅力的!
iDeCo(イデコ)をFPが徹底解説。
確定拠出年金

【参考 老後資金】
老後資金は1億円いるって本当?
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:


投資・運用相談や経済の先行き予想などに対する質問、老後・介護・家計等に関する相談については、返信を致しかねますのでご了承ください。
また、問い合わせ内容により、返信が出来ないことがあります。