2017-01-05(Thu)
楽天証券の勢いにSBI証券も劣性?
【追記】2月1日よりSBI証券も低コストフイァンドにポイント付与を開始を発表。
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
サイト運営中の「はじめての資産運用」で、自分なりに証券会社のランキングページを毎年作成しています。
今年は、投資信託部門で楽天証券を1位にしてSBI証券を2位に変更しました。
【参考】投資信託を買うならどこ?証券会社の比較ランキング
SBI証券は投信の取扱い数やポイント付与によるコスト削減が魅力だったのですが、最近は、低コストを意識する投資家を中心に楽天証券にスイッチする傾向があります。
この理由の多くは、“楽天証券だけが低コストのインデックスファンドでもポイント付与をしてくれる”こと,があります。
長期投資で保有残高に応じてポイントが付与される事は、コスト削減は勿論ですが、投資継続のモチベーションにも繋がるので、重要視する人が多いようです。
ポイントサービスの還元率としてはSBI証券の方が有利なのですが、ニッセイ、iFree、たわら、三井住友など注目の低コストファンドは見事なまでにポイント対象外です。
【参考】SBI証券 ポイント対象外の投資信託
その点、楽天証券は還元率では劣っても、低コストファンドでも例外なくポイントを付与しています。いくらSBI証券のポイント還元率が高くても対象外ならば意味が無いという事ですね。
2社の投信取扱数は2016年の12月に調べた時は同水準でした。細かく言えば総本数はSBI証券の方が多いのですが、手数料無料の投信では楽天証券が逆転しています。
そして、楽天証券の勢いが増している理由が、提携銀行の金利です。
同グループの住信SBIネット銀行や楽天銀行と証券口座を結ぶ事で優遇金利となるのですが・・
【参考】2016年12月20日現在の金利
住信SBIネット銀行‐ハイブリッド預金 0.01%
楽天銀行‐マネーブリッジ 0.1%
楽天証券と楽天銀行で連携(マネーブリッジ)した方が、SBI証券でのハイブリット預金より10倍も金利が高くなりますね。
投信のポイントサービスに加えて、銀行の優遇金利でも楽天証券に優位性があるので、SBI証券からの流出はしょうがない事かもしれません。
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

楽天証券
●楽天銀行でマネーブリッジを登録すれば普通金利が5倍にアップ
●投資信託で低コストファンドにポイントを付与する貴重な会社
●投資情報ツールのマーケットスピードが好評
●取引を行っていくと楽天ポイントがどんどん貯まります。
★楽天証券 口座開設のメリットをFPが解説

【1月のお得情報⇒2017年1月 サイト限定のキャンペーン】
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
サイト運営中の「はじめての資産運用」で、自分なりに証券会社のランキングページを毎年作成しています。
今年は、投資信託部門で楽天証券を1位にしてSBI証券を2位に変更しました。
【参考】投資信託を買うならどこ?証券会社の比較ランキング
SBI証券は投信の取扱い数やポイント付与によるコスト削減が魅力だったのですが、最近は、低コストを意識する投資家を中心に楽天証券にスイッチする傾向があります。
この理由の多くは、“楽天証券だけが低コストのインデックスファンドでもポイント付与をしてくれる”こと,があります。
長期投資で保有残高に応じてポイントが付与される事は、コスト削減は勿論ですが、投資継続のモチベーションにも繋がるので、重要視する人が多いようです。
ポイントサービスの還元率としてはSBI証券の方が有利なのですが、ニッセイ、iFree、たわら、三井住友など注目の低コストファンドは見事なまでにポイント対象外です。
【参考】SBI証券 ポイント対象外の投資信託
その点、楽天証券は還元率では劣っても、低コストファンドでも例外なくポイントを付与しています。いくらSBI証券のポイント還元率が高くても対象外ならば意味が無いという事ですね。
2社の投信取扱数は2016年の12月に調べた時は同水準でした。細かく言えば総本数はSBI証券の方が多いのですが、手数料無料の投信では楽天証券が逆転しています。
そして、楽天証券の勢いが増している理由が、提携銀行の金利です。
同グループの住信SBIネット銀行や楽天銀行と証券口座を結ぶ事で優遇金利となるのですが・・
【参考】2016年12月20日現在の金利
住信SBIネット銀行‐ハイブリッド預金 0.01%
楽天銀行‐マネーブリッジ 0.1%
楽天証券と楽天銀行で連携(マネーブリッジ)した方が、SBI証券でのハイブリット預金より10倍も金利が高くなりますね。
投信のポイントサービスに加えて、銀行の優遇金利でも楽天証券に優位性があるので、SBI証券からの流出はしょうがない事かもしれません。
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!


楽天証券
●楽天銀行でマネーブリッジを登録すれば普通金利が5倍にアップ
●投資信託で低コストファンドにポイントを付与する貴重な会社
●投資情報ツールのマーケットスピードが好評
●取引を行っていくと楽天ポイントがどんどん貯まります。
★楽天証券 口座開設のメリットをFPが解説
【1月のお得情報⇒2017年1月 サイト限定のキャンペーン】