2017-01-21(Sat)
2017年末のNYダウはどれくらい?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
今から1年後の株価予想をしても意味が無い事かもしれませんが、イメージを持っていた方が売買の決断が容易になるので、個人的な予想を書いておきます。
私自身はNYダウ22000~23000ドルくらいを予想しています。年末とは言い切れませが1年の間には、これくらいの水準は難しくないと思います。
英国が欧州連合離脱やトランプ大統領就任で直近のマーケットは揺れていますが、これは事前の予想通りの話でサプライズ感はありません。こういった小さな話は無視して良いと思っています。
先日、IMFから経済の最新見通しが発表されましたが、米国は2017年の見通しを引き上げられた事に加えて、2018年は更に強い成長見通しとなっています。中長期派の私にはコチラの方が重要です。
また、個人的にはトランプ相場に対して、バブルのような高揚感や割高感といった認識は持っていません。
ただし、現在はメリットの部分が中心となっているので、1年の中では悪い部分がクローズアップされてマーケットが大きく下がる局面があるかもしれません?
一般的には大統領就任から100日経過後くらの、5月~7月が注意と言われています。政策の実行スピードが遅いと、マーケットがイライラしてきて疑心暗鬼になる可能性があるからです。
もっとも、前半部で書いたように、米国の経済予測は2017年、2018年と強気!つまり大きな下げが無いまま右肩上がりも十分に考えられます。
結果的にはチョコチョコとETFを買いつつ、大きく下がったらドーンと割安な個別銘柄に投入する従来からの方法が堅い気がします。
【参考】人気の海外ETF 今月の指値価格
米国市場に関しては、予想に関係なく買い続けた人が成功してきた事は、NYダウの過去データをみれば明らかです。
トランプ大統領の発言等で短期的にマーケットが揺れても、現在の米国経済は利上げペースが早まる可能性があるほど強いという事実を頭に入れておくことが大切だと考えています。
可能な限り安く仕込みたい気持ちはありますが、個人的には年末までには現在の水準よりも15%くらいは上値をつけると思っています。もしかしたら、慎重になりすぎる事がもっとも注意すべき事なのかもしれませんね?
【参考】NYダウへの投資が魅力!
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
★米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。

【私が投資している商品はコチラ⇒2017年 運用商品&投資方針】
今から1年後の株価予想をしても意味が無い事かもしれませんが、イメージを持っていた方が売買の決断が容易になるので、個人的な予想を書いておきます。
私自身はNYダウ22000~23000ドルくらいを予想しています。年末とは言い切れませが1年の間には、これくらいの水準は難しくないと思います。
英国が欧州連合離脱やトランプ大統領就任で直近のマーケットは揺れていますが、これは事前の予想通りの話でサプライズ感はありません。こういった小さな話は無視して良いと思っています。
先日、IMFから経済の最新見通しが発表されましたが、米国は2017年の見通しを引き上げられた事に加えて、2018年は更に強い成長見通しとなっています。中長期派の私にはコチラの方が重要です。
また、個人的にはトランプ相場に対して、バブルのような高揚感や割高感といった認識は持っていません。
ただし、現在はメリットの部分が中心となっているので、1年の中では悪い部分がクローズアップされてマーケットが大きく下がる局面があるかもしれません?
一般的には大統領就任から100日経過後くらの、5月~7月が注意と言われています。政策の実行スピードが遅いと、マーケットがイライラしてきて疑心暗鬼になる可能性があるからです。
もっとも、前半部で書いたように、米国の経済予測は2017年、2018年と強気!つまり大きな下げが無いまま右肩上がりも十分に考えられます。
結果的にはチョコチョコとETFを買いつつ、大きく下がったらドーンと割安な個別銘柄に投入する従来からの方法が堅い気がします。
【参考】人気の海外ETF 今月の指値価格
米国市場に関しては、予想に関係なく買い続けた人が成功してきた事は、NYダウの過去データをみれば明らかです。
トランプ大統領の発言等で短期的にマーケットが揺れても、現在の米国経済は利上げペースが早まる可能性があるほど強いという事実を頭に入れておくことが大切だと考えています。
可能な限り安く仕込みたい気持ちはありますが、個人的には年末までには現在の水準よりも15%くらいは上値をつけると思っています。もしかしたら、慎重になりすぎる事がもっとも注意すべき事なのかもしれませんね?
【参考】NYダウへの投資が魅力!
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!


【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
★米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。
【私が投資している商品はコチラ⇒2017年 運用商品&投資方針】