2017-04-22(Sat)
2017年の米国投資は簡単だと思う!?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
最近は地政学リスクやトランプ大統領の発言、フランス大統領選の行方でマーケットが不安定です。
ただし、この時期の政治イベントとしてフランス大統領選があることや、トランプ大統領が就任100日前後でアクションを起こすのは事前に想像できた事。
つまり、今回は地政学リスクこそイレギュラーでしたが、この時期に市場が揺れる事は予想通りとも言える状況です。
地政学リスクに関しても、マーケットの反応も時間が経過するにしたがい小さくなっていくと考えています。
さて、私としては基本的に米経済が非常に強い状況にありますので、4月~5月の下落は買い姿勢です。
ちなみに、株価が低迷しているように見えますが、実際には日本市場が年初来安値に急降下しただけで、NYダウは年初よりも上に位置しています(年初は2万㌦より下)。
【参考】NYダウへの投資が魅力!
TVやニュースを見ていると、今年は波乱相場で難しいみたいな話が多いのですが、これは短中期の話と割り切って聞いた方が良いと思います。中長期で投資をしている人にとっては、資産がシッカリ増えています。
個人的には今は仕込みの時期だと思っており、先週末から買いを増やしました。ETFが中心ですが、個別株ではデルタ航空を大きく購入。
【関連】バフェットの売買動向に注目です!
基本的には、ここからの1ヶ月が前半仕込みの山場と考えていますが、仮に、ここで上手に仕込めなかった場合も、秋口にチャンスがあると考えています?
もともと、夏から秋にかけての時期は下がるイメージが強くて、この時期に買って年末に売却すれば、利益がガッチリというのが従来のパターン。
今年はそれに加えて、ドイツ連邦議会選挙があるので、思った以上に乱高下するかもしれないと予想しています。ここでは、年末の強い相場が期待できるので全力でいきたいですね。
私自身は、平常心さえ維持できれば、今年の投資は簡単だと思っています。あまり偏ったニュースなどに振り回されずに、経済状況や企業の業績確認をもとに買いを継続していきます。
イベントが多いと市場の変動が大きくなりますが、中長期投資の私としては仕込むタイミングが分かりやすいので、資産を増やすチャンスだと思っています。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
★米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。
●売買手数料が無料の「ゼロETF」が話題。

【私の外貨投資は積立FX⇒積立FX 口座開設のメリットをFPが解説】
(円高なので積立額を大幅に増加しました)
最近は地政学リスクやトランプ大統領の発言、フランス大統領選の行方でマーケットが不安定です。
ただし、この時期の政治イベントとしてフランス大統領選があることや、トランプ大統領が就任100日前後でアクションを起こすのは事前に想像できた事。
つまり、今回は地政学リスクこそイレギュラーでしたが、この時期に市場が揺れる事は予想通りとも言える状況です。
地政学リスクに関しても、マーケットの反応も時間が経過するにしたがい小さくなっていくと考えています。
さて、私としては基本的に米経済が非常に強い状況にありますので、4月~5月の下落は買い姿勢です。
ちなみに、株価が低迷しているように見えますが、実際には日本市場が年初来安値に急降下しただけで、NYダウは年初よりも上に位置しています(年初は2万㌦より下)。
【参考】NYダウへの投資が魅力!
TVやニュースを見ていると、今年は波乱相場で難しいみたいな話が多いのですが、これは短中期の話と割り切って聞いた方が良いと思います。中長期で投資をしている人にとっては、資産がシッカリ増えています。
個人的には今は仕込みの時期だと思っており、先週末から買いを増やしました。ETFが中心ですが、個別株ではデルタ航空を大きく購入。
【関連】バフェットの売買動向に注目です!
基本的には、ここからの1ヶ月が前半仕込みの山場と考えていますが、仮に、ここで上手に仕込めなかった場合も、秋口にチャンスがあると考えています?
もともと、夏から秋にかけての時期は下がるイメージが強くて、この時期に買って年末に売却すれば、利益がガッチリというのが従来のパターン。
今年はそれに加えて、ドイツ連邦議会選挙があるので、思った以上に乱高下するかもしれないと予想しています。ここでは、年末の強い相場が期待できるので全力でいきたいですね。
私自身は、平常心さえ維持できれば、今年の投資は簡単だと思っています。あまり偏ったニュースなどに振り回されずに、経済状況や企業の業績確認をもとに買いを継続していきます。
イベントが多いと市場の変動が大きくなりますが、中長期投資の私としては仕込むタイミングが分かりやすいので、資産を増やすチャンスだと思っています。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!


【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
★米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。
●売買手数料が無料の「ゼロETF」が話題。
【私の外貨投資は積立FX⇒積立FX 口座開設のメリットをFPが解説】
(円高なので積立額を大幅に増加しました)