資産運用相談員kaoruのちょっといい話
先週末の日経新聞で掲載されていましたが、楽天証券が
今月後半(5月27日)から投信の最低購入金額を100円からにするそうです(業界最低水準)
もっとも、ネット証券は500円~1000円程度が主流ですので、大きなインパクトではありません。
ただし、合わせて発表された内容が非常に面白いです。それは
「楽天スーパーポイント」で投資信託を買えるようにする事。(今年の夏から実施予定)
楽天スーパーポイントは楽天市場の買い物や楽天カード(クレジットカード)を使用すると付与されます。
原則は100円に1ポイントの1%還元で、
このポイントで2000本を超える楽天証券の投信が全て購入可能になります。
つまり、ポイントによる
【事実上の投信タダ買い】ですね!
楽天市場で買い物をしている人や、楽天カードを利用している人は多いので、多くの人に恩恵があるサービスとなりそうです。
私も楽天カードは保有していますが、現在は使用していません。でも、
こういったサービスがあると、やっぱり気になりますよね!【参考】 ポイントで投信購入!楽天カードのメリット・デメリットをFPが解説もともと投資信託については、業界トップ水準の品揃えでので、今回の「ポイントによるタダ買い」で注目度は更に高まりそうです。
ライバルのSBI証券も対抗策は出してくると思いますが・・、
SBIカードは還元率や年会費などネックが多いので、ちょっと一般的ではありません。
また、以前にも書きましたが
楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)した場合、普通預金の金利が5倍で国内トップ水準になるサービスが好評。
【参考】元本保証は楽天銀行&個人向け国債2017年5月12日の現時点では
個人向け国債よりも金利が高いので、これを目的に口座開設をする人も多いです。
注目の個人型確定拠出年金(iDeCo)についても、楽天証券は非常に評判が良いので利用者が増えていくと思います。
【関連】投資の最優先は、iDeCoですよ!楽天証券は預金金利が目的で口座開設をしていますが、今後は投資信託のポイント買いも検討していきます。やはり、現金資産を減らさずに投資ができるのは魅力的ですからね!
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!
楽天証券
【口座開設者が増加の理由】
●投資信託の買付が驚きの100円から可能!
●低コストファンドにポイントを付与する貴重な会社
●楽天銀行でマネーブリッジを登録すれば普通金利が5倍にアップ
●夏場からはポイントで投信購入が可能になる予定。
★楽天証券 メリット・デメリットをFPが解説

テーマ : 資産運用 - ジャンル : 株式・投資・マネー
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)