2017-09-26(Tue)
日本人の投資動向は世界最低水準
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
世界最大の資産運用会社であるブロックロックの2017年投資家動向調査が話題になっています。
これは、世界18カ国/地域約2万8,000人を対象に行われた投資家動向調査なのですが、日本人の消極姿勢が目立つ結果となりました。
この調査によると、日本人の約6割が「過去1年以内に預貯金を投資に回すことを検討した」と回答しています。
この数字は投資の本場である米国よりも高いのですが・・・
では、実際の行動はどうだったかと言うと、現金(預貯金)比率は75%で、前回調査の69%から増えています。マイナス金利という状況を考えると、コメントが難しいですね。
つまり、「投資は検討」だけで終わっていて、実際には預金重視の人が多い事が予想できます。
また、日本人は老後不安を抱えている人は多いのですが、退職後に向けていくら貯める必要が理解している人の割合は30%です。アジア平均は55%を大きく下回っています。
この状況ですから、「退職後に必要な資金が確保できる自信がある」の質問にはイエス回答は僅か16%・・アジア平均の53%と比べれば、その差は一目瞭然です。
日本人の老後不安が消えない理由が、このアンケートを見ていると何となく分かりますね。
さて、今回は敢えて題名には「日本人の投資動向は世界最低水準」と書きました。そして、日本人の資産運用意識が低い事を強調する文章を並べています。
どうして、こんな書き方をしたかというと、「周りがしてないから、まだいいや・・」という感覚を捨てて欲しいからです。
日本人の中流意識は決して悪いとは思いません。しかし、資産運用に関しては普通よりも意識を高くもたないと、世界平均の遥か下になってしまう可能性があります?
もっとも、知識が無いのに難しい投資をする必要は無いと思います。例えばiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して自分年金を構築するだけでも、非常に有効です。
★《iDeCo》個人型確定拠出年金のメリット・デメリットをFPが解説
私は日本人の金融知識が世界標準以下とは全く思っていません。米国にだって負けないと考えています。何が違うといえば行動力です。
「石橋を叩いて渡る」という安全思考は悪い事ではありません。投資ではプラスになる事も多いと思います。
勿体ないのは、「石橋を叩いて渡らない」という人が多い点です。
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

世界最大の資産運用会社であるブロックロックの2017年投資家動向調査が話題になっています。
これは、世界18カ国/地域約2万8,000人を対象に行われた投資家動向調査なのですが、日本人の消極姿勢が目立つ結果となりました。
この調査によると、日本人の約6割が「過去1年以内に預貯金を投資に回すことを検討した」と回答しています。
この数字は投資の本場である米国よりも高いのですが・・・
では、実際の行動はどうだったかと言うと、現金(預貯金)比率は75%で、前回調査の69%から増えています。マイナス金利という状況を考えると、コメントが難しいですね。
つまり、「投資は検討」だけで終わっていて、実際には預金重視の人が多い事が予想できます。
また、日本人は老後不安を抱えている人は多いのですが、退職後に向けていくら貯める必要が理解している人の割合は30%です。アジア平均は55%を大きく下回っています。
この状況ですから、「退職後に必要な資金が確保できる自信がある」の質問にはイエス回答は僅か16%・・アジア平均の53%と比べれば、その差は一目瞭然です。
日本人の老後不安が消えない理由が、このアンケートを見ていると何となく分かりますね。
さて、今回は敢えて題名には「日本人の投資動向は世界最低水準」と書きました。そして、日本人の資産運用意識が低い事を強調する文章を並べています。
どうして、こんな書き方をしたかというと、「周りがしてないから、まだいいや・・」という感覚を捨てて欲しいからです。
日本人の中流意識は決して悪いとは思いません。しかし、資産運用に関しては普通よりも意識を高くもたないと、世界平均の遥か下になってしまう可能性があります?
もっとも、知識が無いのに難しい投資をする必要は無いと思います。例えばiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して自分年金を構築するだけでも、非常に有効です。
★《iDeCo》個人型確定拠出年金のメリット・デメリットをFPが解説
私は日本人の金融知識が世界標準以下とは全く思っていません。米国にだって負けないと考えています。何が違うといえば行動力です。
「石橋を叩いて渡る」という安全思考は悪い事ではありません。投資ではプラスになる事も多いと思います。
勿体ないのは、「石橋を叩いて渡らない」という人が多い点です。
kaoruでした。
記事が面白かった時は、ポチッとしてください!

