2014-08-02(Sat)
米国相場は年末に急上昇?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
週末にかけて、米国相場が下落しました。早期の利上げ観測や外部要因(欧州経済やウクライナ、中東情勢)に対する警戒感からの下げという意見が大勢!米国の実体経済が下落原因ではないのがポイント。
米国株を狙う上では、今年は11月に注目している人が多いようです。
11月って何?と思う人もいるかもしれません。実は米国中間選挙の投票日です。
選挙が注目されるのは当然と言えますが、投資家が注目する最大理由は株価の上昇率が異常に高いからです。
今回、オバマ大統領就任6年目で行われる中間選挙ですが、私が聞いたことろ「1951年以降で同条件だとNYダウの年間騰落率は全てプラス、また11月から年末の短期間は全勝」というデータがあるそうです。
もともと中間選挙後は株価上昇率が異常に高く、大統領6年目に限定しなくても9割以上で株価が上昇しています。歴史的に見て中間選挙というだけで株価上昇要因となっているのです。
そんな事もあり、米国株投資を行っている人は中間選挙前に暴落して欲しいと願っている人が多いようです(中間選挙前に安値で買いまくりたい・・笑)
もっともこの中間選挙がなくても2016年の大統領選挙に向けて強気相場が続くと言われており、根本的に経済が堅調だからこそ、年末相場の期待が盛り上がっているとも言えます。
⇒羨ましすぎる米国経済の行方
米国は6~7月、9~10月に弱いと聞きますが、7月は見事に最高値更新で仕込めませんでした・゜・(ノД`)・゜・
買う準備は万全なので、私のために・・調整(暴落)・・お願いします(笑)
kaoruでした。
週末にかけて、米国相場が下落しました。早期の利上げ観測や外部要因(欧州経済やウクライナ、中東情勢)に対する警戒感からの下げという意見が大勢!米国の実体経済が下落原因ではないのがポイント。
米国株を狙う上では、今年は11月に注目している人が多いようです。
11月って何?と思う人もいるかもしれません。実は米国中間選挙の投票日です。
選挙が注目されるのは当然と言えますが、投資家が注目する最大理由は株価の上昇率が異常に高いからです。
今回、オバマ大統領就任6年目で行われる中間選挙ですが、私が聞いたことろ「1951年以降で同条件だとNYダウの年間騰落率は全てプラス、また11月から年末の短期間は全勝」というデータがあるそうです。
もともと中間選挙後は株価上昇率が異常に高く、大統領6年目に限定しなくても9割以上で株価が上昇しています。歴史的に見て中間選挙というだけで株価上昇要因となっているのです。
そんな事もあり、米国株投資を行っている人は中間選挙前に暴落して欲しいと願っている人が多いようです(中間選挙前に安値で買いまくりたい・・笑)
もっともこの中間選挙がなくても2016年の大統領選挙に向けて強気相場が続くと言われており、根本的に経済が堅調だからこそ、年末相場の期待が盛り上がっているとも言えます。
⇒羨ましすぎる米国経済の行方
米国は6~7月、9~10月に弱いと聞きますが、7月は見事に最高値更新で仕込めませんでした・゜・(ノД`)・゜・
買う準備は万全なので、私のために・・調整(暴落)・・お願いします(笑)
kaoruでした。