2014-11-27(Thu)
積立投資のタイミングは?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
最近は、現金比率がとても高くなっており、それを積立投資にまわすようにしています。増額を繰り返していいるので、毎月の積立額が収入を超えているかも?
※収入が少ないだけです(ノ∀`)アチャー。
10月に積立金額を増やしましたが、今後も増額をしていく予定です。
増額の理由⇒急激な株高で個別株が指値で利確、現金資産が急増(´;ω;`)
そういえば、積立投資を始めるタイミングや増額の時期を聞かれる事があるのですが、私は何も考えずに増やしています(笑)
そもそも積立投資に、タイミングなんて、どうでも良いと思っています。
むしろ、タイミングを考えすぎて積立額が少なる方が、マイナスかもしれません。
積立投資は、投資成績(何%上昇した)を競うものではなく、最終的に資産がどれだけ増えたか?が大切です。(100万投資で10万の利益ではなく、1000万投資で30万の利益という考え)
私の積立増額に関して、「今は高値なので、もう少し待った方が・・」という心配の声もいただく事もあるのですが、私自身は全く心配していません。
長期投資の場合は高値・安値の判断基準は、10年~20年後との比較になります。来月や再来月との比較など無意味です。将来の世界経済が現在よりも縮小するとは想像できないのでどんどん増額しています。
私の積立投資の目的は、最終的な利益額(絶対額)を増やす事ですので、来月に株価が下がる事が予想できたとしても増額を躊躇することは無いと思います。
つまり、私にとってはタイミングよりも、「早く始める、余裕があればどんどん増やす」という事になります(笑) 投資成績を求めるならば、他にも方法があると思いますが、絶対資産額を増やすにはとても有効な方法だと思っています。
kaoruでした。
追記
私が資産運用のメインとしているのはセゾン投信
です。
※10月から更に増額ヽ(・∀・)ノ→積立金額をいっきに増額!
(来年も増額の予定です)
世界中への分散でリスクを軽減しており資産運用に向いていると思います。
全てお任せでOK!なので貯金感覚で毎月積立を行っています。

こちらの運用方法・投資方針は資料を読むだけでも、とても勉強になります。
<資料請求無料>
最近は、現金比率がとても高くなっており、それを積立投資にまわすようにしています。増額を繰り返していいるので、毎月の積立額が収入を超えているかも?
※収入が少ないだけです(ノ∀`)アチャー。
10月に積立金額を増やしましたが、今後も増額をしていく予定です。
増額の理由⇒急激な株高で個別株が指値で利確、現金資産が急増(´;ω;`)
そういえば、積立投資を始めるタイミングや増額の時期を聞かれる事があるのですが、私は何も考えずに増やしています(笑)
そもそも積立投資に、タイミングなんて、どうでも良いと思っています。
むしろ、タイミングを考えすぎて積立額が少なる方が、マイナスかもしれません。
積立投資は、投資成績(何%上昇した)を競うものではなく、最終的に資産がどれだけ増えたか?が大切です。(100万投資で10万の利益ではなく、1000万投資で30万の利益という考え)
私の積立増額に関して、「今は高値なので、もう少し待った方が・・」という心配の声もいただく事もあるのですが、私自身は全く心配していません。
長期投資の場合は高値・安値の判断基準は、10年~20年後との比較になります。来月や再来月との比較など無意味です。将来の世界経済が現在よりも縮小するとは想像できないのでどんどん増額しています。
私の積立投資の目的は、最終的な利益額(絶対額)を増やす事ですので、来月に株価が下がる事が予想できたとしても増額を躊躇することは無いと思います。
つまり、私にとってはタイミングよりも、「早く始める、余裕があればどんどん増やす」という事になります(笑) 投資成績を求めるならば、他にも方法があると思いますが、絶対資産額を増やすにはとても有効な方法だと思っています。
kaoruでした。
追記
私が資産運用のメインとしているのはセゾン投信
※10月から更に増額ヽ(・∀・)ノ→積立金額をいっきに増額!
(来年も増額の予定です)
世界中への分散でリスクを軽減しており資産運用に向いていると思います。
全てお任せでOK!なので貯金感覚で毎月積立を行っています。
こちらの運用方法・投資方針は資料を読むだけでも、とても勉強になります。
<資料請求無料>