2015-07-01(Wed)
相場不安で金投資に注目?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
ギリシャ問題で市場がバタバタしていますね!私は期間限定・地域限定の軽微な話ですので、何も気にする必要無いと考えています。
さて、今回のような事があると実物資産が注目されますね。・・と言うわけで今回は安全資産といわれる金についての記事です。金価格の水準が、生産コストの関係から見ると割安である事は、以前の記事で書きましたね。
【参考】金投資を強化、積立を増額
しかし、今後の米国が利上げを控えている事を考えると・・金利がない実物資産(金)は魅力が下り大量に売られてしまうかも?と心配する声もあります。この点については、過去の利上げではどうだったか?が参考になると思います。
結論から言うと、利上げで金価格が下落するというのはデータはありませんでした。むしろ上昇傾向と言った方が良いかもしれません。
利上げ時期に金価格が下落した時もありますが(1994年~の利上げ)、下ったのは僅か1%です。それに対して2004年~利上げでは50%以上も上昇しました。
また、今回の米利上げは、非常にユックリしたペースで進むと思われるので、そもそも金利上昇の影響を考慮する必要が無いような気がします。
冒頭で生産コストで見ると割安水準と書きましたが、ここ2年程度の金価格チャートを見ても1150~1450ドルの範囲(ボックス)で動いているので、現在は下限の位置にあります。 6月29日:1180ドル付近
この価格水準はしばらく続くと思っていますが、反転の兆しが出てくると上昇が止まらない可能性があるので、今のうちにシッカリ仕込んでおくつもりです。
実際に現在の金価格に魅力を感じている新興国の個人投資家や各国の中央銀行が買いにまわってきているという話も聞きますからね。
余談ですが、ロシアの中銀は金購入にはとても積極的!原油安や経済制裁で通貨不安があったので金保有で信用力を維持しようという事だと思います。金を安全資産として位置づけるのは個人だけでなく国も同様という事です。
ちなみに、アメリカやドイツは外貨準備に対する金の割合が60%を超えていますが、日本はたった2.3%です。10%くらいはあっても良い気がしますね!
kaoruでした。
【追記】
私は安心資産としてマネックス・ゴールド
で純金積立を実施中!
金は不滅の絶対資産と考えており、資産の5%程度を目標にしています。
(市場不透明感が高まると注目されるので、分散投資にも役立っています)
マネックス・ゴールド
(マネックス証券)
●1,000円という小額から購入可能です!
●積立した金が一定量を超えれば、現物ゴールドに変更が可能。
●シルバー(銀)やプラチナ(白金)も取り扱っています。
●金投資のレポートや無料オンラインセミナーなど、投資サポート情報が充実。

【これは業界の常識です⇒米国株は日本株より簡単って知ってますか?】
ギリシャ問題で市場がバタバタしていますね!私は期間限定・地域限定の軽微な話ですので、何も気にする必要無いと考えています。
さて、今回のような事があると実物資産が注目されますね。・・と言うわけで今回は安全資産といわれる金についての記事です。金価格の水準が、生産コストの関係から見ると割安である事は、以前の記事で書きましたね。
【参考】金投資を強化、積立を増額
しかし、今後の米国が利上げを控えている事を考えると・・金利がない実物資産(金)は魅力が下り大量に売られてしまうかも?と心配する声もあります。この点については、過去の利上げではどうだったか?が参考になると思います。
結論から言うと、利上げで金価格が下落するというのはデータはありませんでした。むしろ上昇傾向と言った方が良いかもしれません。
利上げ時期に金価格が下落した時もありますが(1994年~の利上げ)、下ったのは僅か1%です。それに対して2004年~利上げでは50%以上も上昇しました。
また、今回の米利上げは、非常にユックリしたペースで進むと思われるので、そもそも金利上昇の影響を考慮する必要が無いような気がします。
冒頭で生産コストで見ると割安水準と書きましたが、ここ2年程度の金価格チャートを見ても1150~1450ドルの範囲(ボックス)で動いているので、現在は下限の位置にあります。 6月29日:1180ドル付近
この価格水準はしばらく続くと思っていますが、反転の兆しが出てくると上昇が止まらない可能性があるので、今のうちにシッカリ仕込んでおくつもりです。
実際に現在の金価格に魅力を感じている新興国の個人投資家や各国の中央銀行が買いにまわってきているという話も聞きますからね。
余談ですが、ロシアの中銀は金購入にはとても積極的!原油安や経済制裁で通貨不安があったので金保有で信用力を維持しようという事だと思います。金を安全資産として位置づけるのは個人だけでなく国も同様という事です。
ちなみに、アメリカやドイツは外貨準備に対する金の割合が60%を超えていますが、日本はたった2.3%です。10%くらいはあっても良い気がしますね!
kaoruでした。
【追記】
私は安心資産としてマネックス・ゴールド
金は不滅の絶対資産と考えており、資産の5%程度を目標にしています。
(市場不透明感が高まると注目されるので、分散投資にも役立っています)
マネックス・ゴールド
●1,000円という小額から購入可能です!
●積立した金が一定量を超えれば、現物ゴールドに変更が可能。
●シルバー(銀)やプラチナ(白金)も取り扱っています。
●金投資のレポートや無料オンラインセミナーなど、投資サポート情報が充実。
【これは業界の常識です⇒米国株は日本株より簡単って知ってますか?】