2015-09-13(Sun)
バフェット銘柄に値ごろ感!?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
先週末の米国株記事で、高配当株を中心に購入しているという内容を書いたところ非常に反響が大きかったです。
【参考】米国株の“爆買い”を実施中!
米国企業には高配当株が多いのは有名ですが、長期保有に適した優良銘柄も株価下落で配当が上昇しているので、魅力的だと思っています。
(私の注目:「ベライゾン・コミュニケーションズ」で配当は約5%)
また、今回のような相場状況では、バフェット銘柄にも注目しています。財務体質が良い企業が多いので長期保有を前提に考えると、拾うには良い時期だと考えています。
その中でも、個人的に注目しているのは金融セクターの銘柄。
金融セクターは基本的に米利上げが追い風になるので、将来的に業績が右肩上がりだと言われています。
しかし現在、「世界同時株安で利上げが出来ないのでは?」という声も囁かれた始めたことで、他のセクターよりも下げが厳しくなっています。
ただし個人的には、バフェット銘柄に関しては利上げが先延ばしになっても、業績が低迷するような事は無いと思っています。
今までのゼロ金利でも業績を伸ばしてきた過去がありますからね。仮に更に株価が下落しても、決算が発表されれば、すぐに上↑を目指すというのが私の予想。
個人的に注目しているのは「ウェルズ・ファーゴ」「USバンコープ」、いずれも伝統的な堅いスタイルで収益力に定評があります。また個人消費や雇用が堅調という米国経済も追い風!?
バフェット銘柄というと、安定性を重視する投資家に好まれる傾向がありますが、現在の水準は、安定に加えて大きな値上がりも期待できるので魅力的かな?
鉄壁の優良銘柄を割安で仕込める貴重なチャンスだと考えているので、当面は買いを継続していきます。個人的には3~5年後想像してみれば、簡単な相場展開だと思っています。
kaoruでした。
【追記】
バフェット銘柄に興味がある人はコチラ⇒バフェットの保有銘柄は?
また、米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券がオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
・手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施中(新規の口座開設)
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】
先週末の米国株記事で、高配当株を中心に購入しているという内容を書いたところ非常に反響が大きかったです。
【参考】米国株の“爆買い”を実施中!
米国企業には高配当株が多いのは有名ですが、長期保有に適した優良銘柄も株価下落で配当が上昇しているので、魅力的だと思っています。
(私の注目:「ベライゾン・コミュニケーションズ」で配当は約5%)
また、今回のような相場状況では、バフェット銘柄にも注目しています。財務体質が良い企業が多いので長期保有を前提に考えると、拾うには良い時期だと考えています。
その中でも、個人的に注目しているのは金融セクターの銘柄。
金融セクターは基本的に米利上げが追い風になるので、将来的に業績が右肩上がりだと言われています。
しかし現在、「世界同時株安で利上げが出来ないのでは?」という声も囁かれた始めたことで、他のセクターよりも下げが厳しくなっています。
ただし個人的には、バフェット銘柄に関しては利上げが先延ばしになっても、業績が低迷するような事は無いと思っています。
今までのゼロ金利でも業績を伸ばしてきた過去がありますからね。仮に更に株価が下落しても、決算が発表されれば、すぐに上↑を目指すというのが私の予想。
個人的に注目しているのは「ウェルズ・ファーゴ」「USバンコープ」、いずれも伝統的な堅いスタイルで収益力に定評があります。また個人消費や雇用が堅調という米国経済も追い風!?
バフェット銘柄というと、安定性を重視する投資家に好まれる傾向がありますが、現在の水準は、安定に加えて大きな値上がりも期待できるので魅力的かな?
鉄壁の優良銘柄を割安で仕込める貴重なチャンスだと考えているので、当面は買いを継続していきます。個人的には3~5年後想像してみれば、簡単な相場展開だと思っています。
kaoruでした。
【追記】
バフェット銘柄に興味がある人はコチラ⇒バフェットの保有銘柄は?
また、米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券がオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
・手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施中(新規の口座開設)
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】