2015-10-17(Sat)
バフェットの金融株を購入
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
月初に発表された雇用統計が悪かったので、利上げに対して一部のアナリストからは年末以降という意見が出されました。
その後も、米経済指標の一部に弱い数字が出てきている事があり、『年内は利上げなし』と考える人が多くなっている状況です。
個人的には、“ハッキリしないのが一番良くない”と思っているので、スパッと年内利上げに踏み切って欲しいと思っています。
さて今回、こんなモヤモヤ状態の中で購入したのは、バフェットの代表的な銀行銘柄である「ウェルズ・ファーゴ」です。
銀行にとって『利上げ』はプラス材料なので、今回のように『利上げは・・無理では?』という空気が流れると、株価が軟調になります。
割安に仕込みたいと考えていた私には、思わぬチャンス到来です。
銀行株はいろいろありますが・・、中長期視点だと、やっぱり「ウェルズ・ファーゴ」になっちゃいますね。
ただ、購入を決めたのは、バフェットが保有するという理由だけではありません。
実は、GE(ゼネラル・エレクトリック)から300億ドル相当の商業融資・リース事業を取得する発表がありました。これにより、利上げが先送りになったとしても、業績が上向く可能性が高くなっています。
しかし「利上げ先送りムード」のインパクトが強すぎて、適性に株価に織り込まれてないように見えます。来年になれば、その効果が出てくる思うので、楽しみに待ちたいと思います。
8月末から中長期保有を目的に大きく仕込んだ銘柄は、以下の4つです。
●ゼネラル・モーターズ(GM)
●ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)
●デューク・エナジー(DUK)
●ウェルズ・ファーゴ
どれも購入金額に対して、高い配当(3~6%)ですので、当面は売却の意思がありません。株価チェックは決算発表の時だけでいいと思っています。
今回の投資額は通常の数十倍ですが、中長期で成長期待が大きい米国株だから行えている点は断っておきます。日本株なら・・買えなかったでしょうね?
ちなみに、文中にも出てきた注目のゼネラル・エレクトリック(GE)ですが、いい決算が発表されました。 【参考】大赤字のGE株を買う!
kaoruでした。
【追記】
米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券がオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
・手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施中(新規の口座開設)
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】
月初に発表された雇用統計が悪かったので、利上げに対して一部のアナリストからは年末以降という意見が出されました。
その後も、米経済指標の一部に弱い数字が出てきている事があり、『年内は利上げなし』と考える人が多くなっている状況です。
個人的には、“ハッキリしないのが一番良くない”と思っているので、スパッと年内利上げに踏み切って欲しいと思っています。
さて今回、こんなモヤモヤ状態の中で購入したのは、バフェットの代表的な銀行銘柄である「ウェルズ・ファーゴ」です。
銀行にとって『利上げ』はプラス材料なので、今回のように『利上げは・・無理では?』という空気が流れると、株価が軟調になります。
割安に仕込みたいと考えていた私には、思わぬチャンス到来です。
銀行株はいろいろありますが・・、中長期視点だと、やっぱり「ウェルズ・ファーゴ」になっちゃいますね。
ただ、購入を決めたのは、バフェットが保有するという理由だけではありません。
実は、GE(ゼネラル・エレクトリック)から300億ドル相当の商業融資・リース事業を取得する発表がありました。これにより、利上げが先送りになったとしても、業績が上向く可能性が高くなっています。
しかし「利上げ先送りムード」のインパクトが強すぎて、適性に株価に織り込まれてないように見えます。来年になれば、その効果が出てくる思うので、楽しみに待ちたいと思います。
8月末から中長期保有を目的に大きく仕込んだ銘柄は、以下の4つです。
●ゼネラル・モーターズ(GM)
●ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)
●デューク・エナジー(DUK)
●ウェルズ・ファーゴ
どれも購入金額に対して、高い配当(3~6%)ですので、当面は売却の意思がありません。株価チェックは決算発表の時だけでいいと思っています。
今回の投資額は通常の数十倍ですが、中長期で成長期待が大きい米国株だから行えている点は断っておきます。日本株なら・・買えなかったでしょうね?
ちなみに、文中にも出てきた注目のゼネラル・エレクトリック(GE)ですが、いい決算が発表されました。 【参考】大赤字のGE株を買う!
kaoruでした。
【追記】
米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券がオススメ!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【マネックス証券が米国株でオススメの理由】
・米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
・手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
・取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
・手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施中(新規の口座開設)
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】