2015-10-24(Sat)
最終的にはバフェット銘柄です
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
ECBが12月に追加緩和示唆したことや、米国利上げ観測後退で相場に強い追い風が吹いいます。どの銘柄でも上がりそうな雰囲気ですね。
(30日の日銀決定会合にも注目!)
先週の記事でバフェット銘柄の一つである「ウェルズ・ファーゴ」を購入した件を書きました。更に追加購入を狙いまいしたが・・・やはり上昇してしまいました。
そこで他の銀行株に目を向けたところ、以前に紹介した「USバンコープ」の株価が低迷していたので購入することにしました。
【参考】バフェット銘柄に値ごろ感!?
もともと、この銘柄はバークシャー・ハサウェイ(バフェットの会社)が積極的に買い増していたので注目していましたが、調べてみれば“納得”の銘柄です。
銀行の収益性を見るのには一般的にROAという指標を確認する事が多いのですが、有名銀行で比べると1番手がUSバンコープ、2番手にウェルズファーゴという状態が恒常化しています。
バンク・オブ・アメリカやJPモルガンチェース、シティーグループなどが日本では有名ですが、上記2社の方が収益性や効率性が優れており投資対象として魅力的というのが私の考えになります。
ちなみに、この2社のS&Pの格付けは、A+で他行よりも高くなっています。
「USバンコープ」の先週発表された決算は堅調でしたが、利上げの先送り感が重しとなって株価の上昇がやや出遅れ気味。
バフェットのバークシャーが買い増しをした2015年1-3月期、4-6月期よりも低い水準にありますので、今後に期待したいと思います。
(バフェット投資では、【魅力的な価格である事】は重要視される項目の一つ)
ちなみに、USバンコープはバフェットのバクーシャー保有額では7番目に位置する主力の銘柄。 やや地味ですが実力がある企業ですので、もっと知名度が高くても良い気がします。
しかし・・、中長期で魅力的な銘柄を探していくと、最終的にはバフェット銘柄に行き着きますね! 【参考】バフェットの保有銘柄は?
kaoruでした。
【追記】
米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券が注目です!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】
ECBが12月に追加緩和示唆したことや、米国利上げ観測後退で相場に強い追い風が吹いいます。どの銘柄でも上がりそうな雰囲気ですね。
(30日の日銀決定会合にも注目!)
先週の記事でバフェット銘柄の一つである「ウェルズ・ファーゴ」を購入した件を書きました。更に追加購入を狙いまいしたが・・・やはり上昇してしまいました。
そこで他の銀行株に目を向けたところ、以前に紹介した「USバンコープ」の株価が低迷していたので購入することにしました。
【参考】バフェット銘柄に値ごろ感!?
もともと、この銘柄はバークシャー・ハサウェイ(バフェットの会社)が積極的に買い増していたので注目していましたが、調べてみれば“納得”の銘柄です。
銀行の収益性を見るのには一般的にROAという指標を確認する事が多いのですが、有名銀行で比べると1番手がUSバンコープ、2番手にウェルズファーゴという状態が恒常化しています。
バンク・オブ・アメリカやJPモルガンチェース、シティーグループなどが日本では有名ですが、上記2社の方が収益性や効率性が優れており投資対象として魅力的というのが私の考えになります。
ちなみに、この2社のS&Pの格付けは、A+で他行よりも高くなっています。
「USバンコープ」の先週発表された決算は堅調でしたが、利上げの先送り感が重しとなって株価の上昇がやや出遅れ気味。
バフェットのバークシャーが買い増しをした2015年1-3月期、4-6月期よりも低い水準にありますので、今後に期待したいと思います。
(バフェット投資では、【魅力的な価格である事】は重要視される項目の一つ)
ちなみに、USバンコープはバフェットのバクーシャー保有額では7番目に位置する主力の銘柄。 やや地味ですが実力がある企業ですので、もっと知名度が高くても良い気がします。
しかし・・、中長期で魅力的な銘柄を探していくと、最終的にはバフェット銘柄に行き着きますね! 【参考】バフェットの保有銘柄は?
kaoruでした。
【追記】
米国株や海外ETFに興味がある人は、マネックス証券が注目です!
手数料が他社と比べて圧倒的に安く、銘柄数もネット証券で随一。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。
【kaoruの資産運用方法はコチラです⇒2015年 運用・投資方針】