2015-12-05(Sat)
P&Gは長期投資の有力候補
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
私がズーット購入したいと考えている銘柄に、P&Gがあります。
ファブリーズやアリエール、MaxFactor、パンパースなどお馴染みのブランドを持つ日用品メーカーです。
【参考】P&Gの決算、配当利回りなど
配当期待で株式を購入する人は多いと思いますが、P&Gは連続増配が58年だったかな・・?。とにかく、とんでもなく増配を継続している企業ですから、長期投資家から人気が高い銘柄です。
ただし、近年はドル高に苦しめられていて業績は良くありません。劇的な急回復材料があるかと言えば、それも無さそうです。
ある意味パットしない銘柄ですが、長期保有では凄く魅力的なんです。
少し前の記事で「アップルの成長性は期待できるけど、売上げの65%がiPhoneに集中しているので、アクシデントがあった時に恐い」という事を書きました。
【参考】アップル株が私のボーナス?
それに対してP&Gはどうかといえば、90%の売上げの中に約80ブランドが存在します。しかも、そのうち約20ブランドが年間10億ドル(1200億)を超えるというのだから驚きです。
結果的に低迷で売上減少と言っても、生活に直結した日用品が多いので、為替の影響を除いた現地通貨ベースで考えれば1%減少とかのレベルになります。
世界で販売、ブランドが豊富、財務良好、高配当・・・・
たった1銘柄で、好条件の分散投資ができちゃう感じですね?
魅力的な水準で購入できれば、連続増配を楽しみながらノンビリ保有。この銘柄で大幅上昇は難しいと思いますが、長期間にわたってニヤニヤする事は可能だと思っています。
P&Gの株価は、ドル高の影響から脱却できていないので、しばらく低迷が続くかもしれません。ただし、売上げ貢献度の低いブランドは売却する合理化を実施中ですので、ユックリと株価は上昇していくと考えています。
私が現在、買いを検討しているのは、ファイザーとP&Gの2銘柄だけ!安く拾えれば長期間に渡って資産を増やしてくれる銘柄だと思っています。
【参考】ファイザーに注目してます!
kaoruでした。
【追記】
私は、マネックス証券で米国株や海外ETFの取引を行っています。
メリットはたくさんありますが、その中でも手数料が凄~く安い点は注目です。
【参考:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
(米国株は各社で取引条件の差が大きいので妥協しない方が良い?)

【今月のバンガード・トータル・ワールド・ストックETFの指値】
管理人の12月指値は?⇒人気の海外ETF 今月の指値価格
私がズーット購入したいと考えている銘柄に、P&Gがあります。
ファブリーズやアリエール、MaxFactor、パンパースなどお馴染みのブランドを持つ日用品メーカーです。
【参考】P&Gの決算、配当利回りなど
配当期待で株式を購入する人は多いと思いますが、P&Gは連続増配が58年だったかな・・?。とにかく、とんでもなく増配を継続している企業ですから、長期投資家から人気が高い銘柄です。
ただし、近年はドル高に苦しめられていて業績は良くありません。劇的な急回復材料があるかと言えば、それも無さそうです。
ある意味パットしない銘柄ですが、長期保有では凄く魅力的なんです。
少し前の記事で「アップルの成長性は期待できるけど、売上げの65%がiPhoneに集中しているので、アクシデントがあった時に恐い」という事を書きました。
【参考】アップル株が私のボーナス?
それに対してP&Gはどうかといえば、90%の売上げの中に約80ブランドが存在します。しかも、そのうち約20ブランドが年間10億ドル(1200億)を超えるというのだから驚きです。
結果的に低迷で売上減少と言っても、生活に直結した日用品が多いので、為替の影響を除いた現地通貨ベースで考えれば1%減少とかのレベルになります。
世界で販売、ブランドが豊富、財務良好、高配当・・・・
たった1銘柄で、好条件の分散投資ができちゃう感じですね?
魅力的な水準で購入できれば、連続増配を楽しみながらノンビリ保有。この銘柄で大幅上昇は難しいと思いますが、長期間にわたってニヤニヤする事は可能だと思っています。
P&Gの株価は、ドル高の影響から脱却できていないので、しばらく低迷が続くかもしれません。ただし、売上げ貢献度の低いブランドは売却する合理化を実施中ですので、ユックリと株価は上昇していくと考えています。
私が現在、買いを検討しているのは、ファイザーとP&Gの2銘柄だけ!安く拾えれば長期間に渡って資産を増やしてくれる銘柄だと思っています。
【参考】ファイザーに注目してます!
kaoruでした。
【追記】
私は、マネックス証券で米国株や海外ETFの取引を行っています。
メリットはたくさんありますが、その中でも手数料が凄~く安い点は注目です。
【参考:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
(米国株は各社で取引条件の差が大きいので妥協しない方が良い?)
【今月のバンガード・トータル・ワールド・ストックETFの指値】
管理人の12月指値は?⇒人気の海外ETF 今月の指値価格