2015-11-14(Sat)
高配当なら、やっぱり米国株
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
米国の12月利上げ確率が濃厚となってきました?個人的には、利上げをしてくれた方が不透明要素が無くなって株高に繋がりやすいと思っています。
利上げ前後は株価が落ち着かない傾向もあるので、気になる銘柄は下落時に仕込んでいこうと思っています。気になる銘柄は多いのですが、その中でも2つの企業に注目しています。
1つは『THE 高配当株』と言ってもいい“AT&T”です。世界最大級の総合通信会社で、連続増配は30年以上も継続中!11月13日時点の配当利回りは5.8%
あまりの高配当に“マチガイ?”と思っちゃいますが本当に5.8%です(笑)
単純計算では15年~20年で元が取れてしまいますね!
ディレクTVを買収した事が配当の安定にも好材料。7-9月期の決算でも通期利益の見通しを引き上げましたので、今後にも期待です。
私は同業種の“ベライゾン・コミュニケーションズ”を保有していて追加購入を検討してましたが、今回は“AT&T”にしようかと思っています。
2つ目は“コーチ”です。あのバックや小物で有名なCOACHです。
こちらは、ケイト・スペード(KATE)やマイケル・コース(KORS)といった新興ブランドに追されて、近年は底なしとも言える業績低迷が続いていました。
しかし、不採算店の閉鎖やデザインの刷新を行った結果、7-9月期の決算は業績の下げ止まりを感じさせる内容。クリスマス商戦で売上げが大きく伸びれば、株価がワンランク上がる可能性もありますので、注目しています。
売上げの2桁減が続いていたので、やや過剰に売られすぎているような気がします。株価は3年前の半分以下で11月13日時点の配当利回りは4.63%とファッション分野ではダントツです。
コーチの将来株価は、商品が“売れる?売れない?”と密接な関係がありますので、男性よりも女性の方が圧倒的に有利な銘柄だと思います。興味ある人は最新のデザイン等を確認してみると良いでしょう。
“AT&T” は長期で配当狙い、“コーチ” はダークホースみたいな感じで見ています。大型株でこれだけの高配当というのは、さすが米国株です。
余談ですが、ブログ読者のナッキーさんは、米国株の配当だけで生活できているとか!?羨ましすぎですよね~。
でも、これはナッキーさんがコツコツと積み重ねてきた努力の結果ですので、私も近づけるように頑張っていきたいと思います。
kaoruでした。
【追記】
私は、マネックス証券で米国株や海外ETFの取引を行っています。
メリットはたくさんありますが、その中でも手数料が凄~く安い点は注目です。
【参考:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
(米国株は各社で取引条件の差が大きいので妥協しない方が良い?)

【私が米国投資で注目するのは大型株】
⇒NYダウへの投資が魅力!
米国の12月利上げ確率が濃厚となってきました?個人的には、利上げをしてくれた方が不透明要素が無くなって株高に繋がりやすいと思っています。
利上げ前後は株価が落ち着かない傾向もあるので、気になる銘柄は下落時に仕込んでいこうと思っています。気になる銘柄は多いのですが、その中でも2つの企業に注目しています。
1つは『THE 高配当株』と言ってもいい“AT&T”です。世界最大級の総合通信会社で、連続増配は30年以上も継続中!11月13日時点の配当利回りは5.8%
あまりの高配当に“マチガイ?”と思っちゃいますが本当に5.8%です(笑)
単純計算では15年~20年で元が取れてしまいますね!
ディレクTVを買収した事が配当の安定にも好材料。7-9月期の決算でも通期利益の見通しを引き上げましたので、今後にも期待です。
私は同業種の“ベライゾン・コミュニケーションズ”を保有していて追加購入を検討してましたが、今回は“AT&T”にしようかと思っています。
2つ目は“コーチ”です。あのバックや小物で有名なCOACHです。
こちらは、ケイト・スペード(KATE)やマイケル・コース(KORS)といった新興ブランドに追されて、近年は底なしとも言える業績低迷が続いていました。
しかし、不採算店の閉鎖やデザインの刷新を行った結果、7-9月期の決算は業績の下げ止まりを感じさせる内容。クリスマス商戦で売上げが大きく伸びれば、株価がワンランク上がる可能性もありますので、注目しています。
売上げの2桁減が続いていたので、やや過剰に売られすぎているような気がします。株価は3年前の半分以下で11月13日時点の配当利回りは4.63%とファッション分野ではダントツです。
コーチの将来株価は、商品が“売れる?売れない?”と密接な関係がありますので、男性よりも女性の方が圧倒的に有利な銘柄だと思います。興味ある人は最新のデザイン等を確認してみると良いでしょう。
“AT&T” は長期で配当狙い、“コーチ” はダークホースみたいな感じで見ています。大型株でこれだけの高配当というのは、さすが米国株です。
余談ですが、ブログ読者のナッキーさんは、米国株の配当だけで生活できているとか!?羨ましすぎですよね~。
でも、これはナッキーさんがコツコツと積み重ねてきた努力の結果ですので、私も近づけるように頑張っていきたいと思います。
kaoruでした。
【追記】
私は、マネックス証券で米国株や海外ETFの取引を行っています。
メリットはたくさんありますが、その中でも手数料が凄~く安い点は注目です。
【参考:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
(米国株は各社で取引条件の差が大きいので妥協しない方が良い?)
【私が米国投資で注目するのは大型株】
⇒NYダウへの投資が魅力!