2015-12-17(Thu)
純金積立を大幅引き上げ
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
来年の予定を立てる関係もあって、今年1年の資産状況を確認中。年末か年始には報告ができると思います。
例年はもう少し余裕があるのですが、今年はFOMC(米利上げ)があったので、仕事が多すぎてパニック状態。(それを言い訳に、引き伸ばしています)
さて、今期は資産が大きく伸びる事は間違いないのですが、唯一マイナスな商品があります。それが純金積立です(たぶん▲10%くらい?)
もっとも、利上げ前のその後の1年(計2年)は低迷期と考えていたので、順調とも言えます。ただし▲10%は私の予想よりも大きな下げです。
個人的にはチャンスと考えており、来年については積立額を大幅に増額していく予定です。(来年の1年を積立額のピークにして、再来年からは減らす?)
中長期投資では安値で買っておくのは定石ですから、来年の1年は強気で攻めて行きます。もっとも強気になれるのは、金投資だからですけどね。
長期で各国の将来性を見ていくと、多少なりとも不安点というものが出てくるのですが、“金”に関しては10年後も20年後も“金”という事実しか思い浮かびません。
やはり、安心という点では一歩抜きん出た存在のような気がします。“信用リスクが無い無国籍通貨”なんて言われるくらいですから、資産の5%はキープ方針。
金は守りの資産なので、本来は値上がり益を求めるものでは無いのですが、今の低水準がズット続くのも考えづらいですね?
個人的には数年後にはプラスリターンになっていると予想していますので、攻めの要素も少し意識して強気な積立額にするつもりです。
kaoruでした。
【追記】
私は安心資産としてマネックス・ゴールド
で純金積立を実施しています!
金は不滅の絶対資産と考えており、資産の5%程度を目標にしています。
(市場不透明感が高まると注目されるので、分散投資にも役立っています)
マネックス・ゴールド
(マネックス証券)
●1,000円という小額から購入可能です!
●積立した金が一定量を超えれば、現物ゴールドに変更が可能。
●シルバー(銀)やプラチナ(白金)も取り扱っています。
●金投資のレポートなど、サポート情報が充実。

★守りの投資としてコチラも毎月購入中⇒個人向け国債(変動10年)
来年の予定を立てる関係もあって、今年1年の資産状況を確認中。年末か年始には報告ができると思います。
例年はもう少し余裕があるのですが、今年はFOMC(米利上げ)があったので、仕事が多すぎてパニック状態。(それを言い訳に、引き伸ばしています)
さて、今期は資産が大きく伸びる事は間違いないのですが、唯一マイナスな商品があります。それが純金積立です(たぶん▲10%くらい?)
もっとも、利上げ前のその後の1年(計2年)は低迷期と考えていたので、順調とも言えます。ただし▲10%は私の予想よりも大きな下げです。
個人的にはチャンスと考えており、来年については積立額を大幅に増額していく予定です。(来年の1年を積立額のピークにして、再来年からは減らす?)
中長期投資では安値で買っておくのは定石ですから、来年の1年は強気で攻めて行きます。もっとも強気になれるのは、金投資だからですけどね。
長期で各国の将来性を見ていくと、多少なりとも不安点というものが出てくるのですが、“金”に関しては10年後も20年後も“金”という事実しか思い浮かびません。
やはり、安心という点では一歩抜きん出た存在のような気がします。“信用リスクが無い無国籍通貨”なんて言われるくらいですから、資産の5%はキープ方針。
金は守りの資産なので、本来は値上がり益を求めるものでは無いのですが、今の低水準がズット続くのも考えづらいですね?
個人的には数年後にはプラスリターンになっていると予想していますので、攻めの要素も少し意識して強気な積立額にするつもりです。
kaoruでした。
【追記】
私は安心資産としてマネックス・ゴールド
金は不滅の絶対資産と考えており、資産の5%程度を目標にしています。
(市場不透明感が高まると注目されるので、分散投資にも役立っています)
マネックス・ゴールド
●1,000円という小額から購入可能です!
●積立した金が一定量を超えれば、現物ゴールドに変更が可能。
●シルバー(銀)やプラチナ(白金)も取り扱っています。
●金投資のレポートなど、サポート情報が充実。
★守りの投資としてコチラも毎月購入中⇒個人向け国債(変動10年)