2016-04-09(Sat)
今年の米国株は強気でOK?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
前回、日米株3ヶ月間の推移について記事を書いたら反響が大きかったです。
【参考】米国株への投資は当たり前?
以前にブログに書きましたが、現在は仕事状の取り決めで個別返信ができない状態。ただ、“年末にかけて米国株の動向はどうでしょう?”というコメントが年初から多く届いているので、今回は私の予想をザックリと書いておきます。
私は年単位の長期スタンスなので、短中期的な動きは予想できませんが、今年に限っては年末に向けては利益が取りやすい市場環境だと考えています。
そもそも、過去のデータを振り返れば、「大統領選の年は株価上昇!?」というのが基本です。
「でも、今回の大統領選は様子が違うのでは・・」という意見もあるかな?確かに今回も同様とは限りませんね。でも、私自身は例年どおりだと思っています。
・・・と言うのも、大統領選の年は株価がジグザグしながら年後半に向かって上昇していくのが通常です。つまり、「今回は・・・」なんて疑問は毎回の話です。
今の時期は、「大統領はクリントンさん?・・まさかトランプさん?」「主張と実効性は?」なんて感じで不透明要素が溢れています。この時期はマーケットも小さな事に反応して乱高下しやすいと思います。
ただし、これが年後半に進むにしたがって、上記のような不透明要素が無くなっていくので株価が上昇しやすいというのが、私の考え方です。・・というより、過去はだいたい同じパターンです。
それに、ドル安も米国企業の業績を押し上げる効果があるので、追い風が吹いている状態!これも今後に向けてプラス材料ですね!
つまり、現在は年後半の水準よりも低いけれど、株価がジグザグで不安な時期!という感じかな?
「じゃぁ、すぐに買い!」というと、そうとも限りません。前述した通りでジグザグの時期ですから、瞬間的な下げがあると予想しています。そこで仕込む事ができたら最高かな?
個人的な目安としてはNYダウが17,000$を割ったくらいから買いを考えていきます。この水準は私が以前から買いタイミングの参考にしている200日平均移動線くらいの位置です。
【参考】米国株の投資データ!売買のチャンスはいつ?
私はこの手法を繰り返して、米国株で成功しているので、今年も同様の手法を繰り返すだけで資産増が期待できると考えています。
米国株は高配当株が多いので、ちょっと市場が低迷すると利回りが5~6%の銘柄が溢れてきます(AT&Tなど)。高配当株は保有しているだけで資産の押し上げ効果が期待できるので今年も積極的に購入していく予定です。
個人的には、昨年・一昨年と米国投資で資産が大きく増やせましたが、2016年も投資による資産増の貢献度は最大になりそうな気がしています。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。

【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】
前回、日米株3ヶ月間の推移について記事を書いたら反響が大きかったです。
【参考】米国株への投資は当たり前?
以前にブログに書きましたが、現在は仕事状の取り決めで個別返信ができない状態。ただ、“年末にかけて米国株の動向はどうでしょう?”というコメントが年初から多く届いているので、今回は私の予想をザックリと書いておきます。
私は年単位の長期スタンスなので、短中期的な動きは予想できませんが、今年に限っては年末に向けては利益が取りやすい市場環境だと考えています。
そもそも、過去のデータを振り返れば、「大統領選の年は株価上昇!?」というのが基本です。
「でも、今回の大統領選は様子が違うのでは・・」という意見もあるかな?確かに今回も同様とは限りませんね。でも、私自身は例年どおりだと思っています。
・・・と言うのも、大統領選の年は株価がジグザグしながら年後半に向かって上昇していくのが通常です。つまり、「今回は・・・」なんて疑問は毎回の話です。
今の時期は、「大統領はクリントンさん?・・まさかトランプさん?」「主張と実効性は?」なんて感じで不透明要素が溢れています。この時期はマーケットも小さな事に反応して乱高下しやすいと思います。
ただし、これが年後半に進むにしたがって、上記のような不透明要素が無くなっていくので株価が上昇しやすいというのが、私の考え方です。・・というより、過去はだいたい同じパターンです。
それに、ドル安も米国企業の業績を押し上げる効果があるので、追い風が吹いている状態!これも今後に向けてプラス材料ですね!
つまり、現在は年後半の水準よりも低いけれど、株価がジグザグで不安な時期!という感じかな?
「じゃぁ、すぐに買い!」というと、そうとも限りません。前述した通りでジグザグの時期ですから、瞬間的な下げがあると予想しています。そこで仕込む事ができたら最高かな?
個人的な目安としてはNYダウが17,000$を割ったくらいから買いを考えていきます。この水準は私が以前から買いタイミングの参考にしている200日平均移動線くらいの位置です。
【参考】米国株の投資データ!売買のチャンスはいつ?
私はこの手法を繰り返して、米国株で成功しているので、今年も同様の手法を繰り返すだけで資産増が期待できると考えています。
米国株は高配当株が多いので、ちょっと市場が低迷すると利回りが5~6%の銘柄が溢れてきます(AT&Tなど)。高配当株は保有しているだけで資産の押し上げ効果が期待できるので今年も積極的に購入していく予定です。
個人的には、昨年・一昨年と米国投資で資産が大きく増やせましたが、2016年も投資による資産増の貢献度は最大になりそうな気がしています。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株投資で、手数料が安いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーやレポートなど情報が豊富。
●手数料は業界最低水準でダントツの安さです。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍です。
●指値などの機能が充実しており、国内投資に近い感覚で取引ができます。
【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】