2016-05-17(Tue)
社債の保有額は1000万以上
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
最近は銀行預金の金利が0.01%となっているところが多いので、個人向け国債の人気が高まっているようです。(最低金利0.05%が保証されている)
【参考】個人向け国債(変動10年)の魅力
私自身も以前は、個人向け国債(変動10年)を1500万くらい保有していました。SBI証券からだと50万購入で1000円のキャッシュバックがあるので、それを利用してコツコツ蓄えた感じです。
しかし、最低金利の0.05%がしばらく続くようなので、金利が高めの社債が出たら、そちらに乗り換えるようにしています。
ちなみに現在保有する社債は、ソフトバンク社債、マネックス債です。マネックス債に関しては5年-金利1.5%と先日募集のあった1年-金利0.6%の2種類です。
これ以外にも高い金利で人気があるSBI債も毎回申し込んでいますが、人気多数による抽選のため、クジ運が悪い私は連敗記録を更新中。
社債は総額で1100万くらい保有で金利が1年で15万(税引後)くらいです。個人向け国債だと1年で5000円くらい、預金だと1000円くらいですので大きな差ですね。
『社債に関して投資信託みたく分散が無いから怖い』と考える人がいるのですが、基本的に元本の安全性を考えた場合には、社債の方が遥かに魅力的です(金融関係者のほぼ100%が同じ意見だと思います)
特に期間が1年程度のSBI債やマネックス債などは過剰な心配は勿体ないかな?1年も会社が存続できない状態ならば、普通に考えれば今の段階で財務がボロボロです。この2社の財務状況を見る限り数年は心配ないと予想しています。
ちなみに、SBI債は事実上のSBI証券の専売、マネックス債はマネックス証券
の専売となるので、興味がある人は事前に口座開設をしておいた方が良いと思います。(発売の発表後からの口座開設では間に合いません)
【参考】SBI債&マネックス債の説明
個人向け国債の保有は残り400万くらいあるので、今後も金利が魅力的な円建て社債の発売があれば乗り換えていく予定です。
“お金がお金を生み出す好循環を作っていけば、将来への不安なんて自然と消えていく”というのが私の考えです。先々にプラス金額が読める社債は利用価値が大きいですね。
kaoruでした。
【追記】
SBI証券は、SBI債や個人向け国債に興味がある人は注目だと思います。
ほぼ毎月、国債キャンペーンを行っている貴重な会社。
(基本的に50万の購入で、1000円キャッシュバック)
SBI証券は投資信託の取扱数も業界トップ水準で魅力的です。
★SBI証券の魅力はコチラのページで解説!?
SBI証券
●低コスト&豊富な品揃、個人投資家から支持率NO.1。
●投資信託の品揃えが圧倒的でオススメです。
●好金利のSBI債など、他社では購入できない商品も多数。
●個人向け国債キャンペーンを、ほぼ毎月実施!

★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング
最近は銀行預金の金利が0.01%となっているところが多いので、個人向け国債の人気が高まっているようです。(最低金利0.05%が保証されている)
【参考】個人向け国債(変動10年)の魅力
私自身も以前は、個人向け国債(変動10年)を1500万くらい保有していました。SBI証券からだと50万購入で1000円のキャッシュバックがあるので、それを利用してコツコツ蓄えた感じです。
しかし、最低金利の0.05%がしばらく続くようなので、金利が高めの社債が出たら、そちらに乗り換えるようにしています。
ちなみに現在保有する社債は、ソフトバンク社債、マネックス債です。マネックス債に関しては5年-金利1.5%と先日募集のあった1年-金利0.6%の2種類です。
これ以外にも高い金利で人気があるSBI債も毎回申し込んでいますが、人気多数による抽選のため、クジ運が悪い私は連敗記録を更新中。
社債は総額で1100万くらい保有で金利が1年で15万(税引後)くらいです。個人向け国債だと1年で5000円くらい、預金だと1000円くらいですので大きな差ですね。
『社債に関して投資信託みたく分散が無いから怖い』と考える人がいるのですが、基本的に元本の安全性を考えた場合には、社債の方が遥かに魅力的です(金融関係者のほぼ100%が同じ意見だと思います)
特に期間が1年程度のSBI債やマネックス債などは過剰な心配は勿体ないかな?1年も会社が存続できない状態ならば、普通に考えれば今の段階で財務がボロボロです。この2社の財務状況を見る限り数年は心配ないと予想しています。
ちなみに、SBI債は事実上のSBI証券の専売、マネックス債はマネックス証券
【参考】SBI債&マネックス債の説明
個人向け国債の保有は残り400万くらいあるので、今後も金利が魅力的な円建て社債の発売があれば乗り換えていく予定です。
“お金がお金を生み出す好循環を作っていけば、将来への不安なんて自然と消えていく”というのが私の考えです。先々にプラス金額が読める社債は利用価値が大きいですね。
kaoruでした。
【追記】
SBI証券は、SBI債や個人向け国債に興味がある人は注目だと思います。
ほぼ毎月、国債キャンペーンを行っている貴重な会社。
(基本的に50万の購入で、1000円キャッシュバック)
SBI証券は投資信託の取扱数も業界トップ水準で魅力的です。
★SBI証券の魅力はコチラのページで解説!?
SBI証券
●低コスト&豊富な品揃、個人投資家から支持率NO.1。
●投資信託の品揃えが圧倒的でオススメです。
●好金利のSBI債など、他社では購入できない商品も多数。
●個人向け国債キャンペーンを、ほぼ毎月実施!
★外貨投資のランキングをリニューアルしました。
⇒外貨投資をするなら何がいい?最新版ランキング