2016-07-23(Sat)
米国株は年末に更に上昇!?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
NYダウが史上最高値を更新しましたので、米国投資が中心の人は大きな利益を得ている状態だと思います。
個人的には、現在の企業決算や経済指標を見る限り、年末は更に高値になっていると予想しています。(決算は7割弱の銘柄が市場予想超えです)
7月に年末の話をするのも不思議な感じはしますが、私は中長期投資なので半年後でもターゲットとしては直近のイメージです(笑)
ただし、米次期大統領や利上げペースに関してもハッキリしない状況。こういった不確定要素が多い時期は株価が予想外の動きをすることも多いので、その点は注意したいですね。
反対に言えばこういった不確定要素が少なくなるに従って株価は安定していきます。これは、今回だけの話ではなくマーケットはいつも同じようなパターンを繰り返しています。
それを考えると、年末には新大統領が決定しますし、英国の話も下火になっていると思うので投資環境は改善されて12月の市場は強くなりそうな気がします。
次期政権さえハッキリすれば、経済への不安要素が出たとしても、経済対策の期待で上昇というシナリオも出てくるので怖さはありません。つまり、私は年末までに株価下落があれば“買う”という方針です。
いろいろ書いていますが、実は米大統領選の年は株価が強いという過去のデータがあります。そして多くの投資家の中にはこの事が刷り込まれていますので、年末に近づくにつれて意識されていくと思います。
データ上では、昨年も相当に株価が上昇しやすい年だったのですが、中国ショックという強大な不確定要素が出現したので帳消しになってしまいました。
でも、この時を思いしていただければ分かると思うのですが、あの時に強気投資をした人は大きなリターンとなったパターンが多かったはずです。
現状の市場は不確定要素こそ多いですが、米経済の指標は強いものが多いので大きく下がればチャンスだと思っています。
私の米国株に対する方針は目先の損益に縛られないで、年末の上昇を期待して仕込んでいくだけです。狙うのは大型の高配当株です!私にとっては高金利貯金みたいな感じですね。
【参考】米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!
日本株の考えでいくと、“最高値=下落不安”が過るのですが、米国株は100年以上も上昇を継続しているので、現在の最高値も数年後には“あの時に買っておけば・・”という水準になると想像しています。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
世界を見渡しても、現在や未来の経済に対して米国の強さは際立っているように見えます。当然ですが世界中のマネーが集まりやすい環境ですので、米国株に注力している人には追い風が続くと予想しています。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。

【積立FXの記事が好評です!⇒このFXは、ちょっと感激です。】
NYダウが史上最高値を更新しましたので、米国投資が中心の人は大きな利益を得ている状態だと思います。
個人的には、現在の企業決算や経済指標を見る限り、年末は更に高値になっていると予想しています。(決算は7割弱の銘柄が市場予想超えです)
7月に年末の話をするのも不思議な感じはしますが、私は中長期投資なので半年後でもターゲットとしては直近のイメージです(笑)
ただし、米次期大統領や利上げペースに関してもハッキリしない状況。こういった不確定要素が多い時期は株価が予想外の動きをすることも多いので、その点は注意したいですね。
反対に言えばこういった不確定要素が少なくなるに従って株価は安定していきます。これは、今回だけの話ではなくマーケットはいつも同じようなパターンを繰り返しています。
それを考えると、年末には新大統領が決定しますし、英国の話も下火になっていると思うので投資環境は改善されて12月の市場は強くなりそうな気がします。
次期政権さえハッキリすれば、経済への不安要素が出たとしても、経済対策の期待で上昇というシナリオも出てくるので怖さはありません。つまり、私は年末までに株価下落があれば“買う”という方針です。
いろいろ書いていますが、実は米大統領選の年は株価が強いという過去のデータがあります。そして多くの投資家の中にはこの事が刷り込まれていますので、年末に近づくにつれて意識されていくと思います。
データ上では、昨年も相当に株価が上昇しやすい年だったのですが、中国ショックという強大な不確定要素が出現したので帳消しになってしまいました。
でも、この時を思いしていただければ分かると思うのですが、あの時に強気投資をした人は大きなリターンとなったパターンが多かったはずです。
現状の市場は不確定要素こそ多いですが、米経済の指標は強いものが多いので大きく下がればチャンスだと思っています。
私の米国株に対する方針は目先の損益に縛られないで、年末の上昇を期待して仕込んでいくだけです。狙うのは大型の高配当株です!私にとっては高金利貯金みたいな感じですね。
【参考】米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!
日本株の考えでいくと、“最高値=下落不安”が過るのですが、米国株は100年以上も上昇を継続しているので、現在の最高値も数年後には“あの時に買っておけば・・”という水準になると想像しています。
【参考】米国株に塩漬け無し?100年以上も上昇
世界を見渡しても、現在や未来の経済に対して米国の強さは際立っているように見えます。当然ですが世界中のマネーが集まりやすい環境ですので、米国株に注力している人には追い風が続くと予想しています。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。
【積立FXの記事が好評です!⇒このFXは、ちょっと感激です。】