2016-08-27(Sat)
米国の高配当株を探すには?
資産運用相談員kaoruのちょっといい話
最近は米国株に興味を持つ人がどんどん増えているような気がします。
お盆&オリンピック期間はアクセス数が激減したのですが、米国株の記事だけは例外でした。
ただ、米国株の初心者は、「何の銘柄がいいの?」「高配当銘柄には何があるの?」といった疑問にぶつかるパターンが目立ちます。日本株と比べるとマスコミ(新聞・テレビ・雑誌など)での取り上げが小さいので当然の話です。
高配当株は証券会社などの検索機能(スクリーニング)を使えば簡単に分かるのですが、『スクリーニング』という意味不明な言葉が使用されているので敬遠してしまっている人が多いのが実情です。
『聞いた事はあるけど・・』と“食わず嫌い”になっている人が多いかも?
実際には、とても簡単なもので、ネットで旅行予約をする時に「地域」や「価格」等の条件を入れて絞り込みますが、これと基本的に同じです。
利用してみると、「あれっ、こんな簡単なの?」と拍子抜けすると思います?
参考までに、私が利用しているマネックス証券での“米国株スクリーニング方法”を添付しておくので、興味がある人は覗いてみてください。
【参考】高配当の米国株を探す方法~スクリーニング~
私の仕事上の経験では、『スクリーニング』を利用したことが無い人は、半数を大きく超えていました。雰囲気から考えて7~8割の人が使った事が無い印象です。
これは、利用すると投資のチャンスが広がると思うのでチャレンジして欲しいと思います。ちなみに、前回の米国株の記事で書いた“NYダウの配当利回り3%以上の企業”は、この『スクリーニング』を利用して選別しました。
【参考】NYダウは高配当株だらけ!
高配当銘柄を探すにあたって、雑誌やアナリストの紹介銘柄を参考にする方法も良いとは思いますが、個人的には『スクリーニング』で探す方がメリット大きいと思います。
『スクリーニング』を利用することで、“こんな凄い銘柄が・・”という嬉しい出会いもあるかもしれませんよ?
1度も利用したことが無い人は、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
ちなみに、『スクリーニング』は“選別する事”“ふるいわけ”といった意味です。もう少し分かりやすい呼び名にすれば、利用者が大きく増えそうな気がします。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。

【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】
最近は米国株に興味を持つ人がどんどん増えているような気がします。
お盆&オリンピック期間はアクセス数が激減したのですが、米国株の記事だけは例外でした。
ただ、米国株の初心者は、「何の銘柄がいいの?」「高配当銘柄には何があるの?」といった疑問にぶつかるパターンが目立ちます。日本株と比べるとマスコミ(新聞・テレビ・雑誌など)での取り上げが小さいので当然の話です。
高配当株は証券会社などの検索機能(スクリーニング)を使えば簡単に分かるのですが、『スクリーニング』という意味不明な言葉が使用されているので敬遠してしまっている人が多いのが実情です。
『聞いた事はあるけど・・』と“食わず嫌い”になっている人が多いかも?
実際には、とても簡単なもので、ネットで旅行予約をする時に「地域」や「価格」等の条件を入れて絞り込みますが、これと基本的に同じです。
利用してみると、「あれっ、こんな簡単なの?」と拍子抜けすると思います?
参考までに、私が利用しているマネックス証券での“米国株スクリーニング方法”を添付しておくので、興味がある人は覗いてみてください。
【参考】高配当の米国株を探す方法~スクリーニング~
私の仕事上の経験では、『スクリーニング』を利用したことが無い人は、半数を大きく超えていました。雰囲気から考えて7~8割の人が使った事が無い印象です。
これは、利用すると投資のチャンスが広がると思うのでチャレンジして欲しいと思います。ちなみに、前回の米国株の記事で書いた“NYダウの配当利回り3%以上の企業”は、この『スクリーニング』を利用して選別しました。
【参考】NYダウは高配当株だらけ!
高配当銘柄を探すにあたって、雑誌やアナリストの紹介銘柄を参考にする方法も良いとは思いますが、個人的には『スクリーニング』で探す方がメリット大きいと思います。
『スクリーニング』を利用することで、“こんな凄い銘柄が・・”という嬉しい出会いもあるかもしれませんよ?
1度も利用したことが無い人は、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
ちなみに、『スクリーニング』は“選別する事”“ふるいわけ”といった意味です。もう少し分かりやすい呼び名にすれば、利用者が大きく増えそうな気がします。
kaoruでした。
【追記】
私は米国株や海外ETFでは、取引条件が良いマネックス証券を利用しています。
米国株は証券各社で手数料や取引条件が大きく違うので注意してください。
【参考】米国株取引 ネット証券を徹底比較
マネックス証券 米国株
【米国株で圧倒的な存在感!】
●米国株のオンラインセミナーは、“わかりやすい”と大好評。
●指値が90日間と長いので、ジックリ投資をしたい人は注目。
●手数料は業界最低水準の安さで魅力的です。
●取引可能な銘柄数は、他社証券の約3倍。
●米国株の時間外取引ができる貴重な会社です。
【私は高配当株を中心に投資⇒米国株の魅力は高配当、50年増配企業も!】